第百九十九話  沖縄県へ B

石垣島一周

 

 翌朝、朝食会場に下りるエレベーターに乗っていたら、途中で一人の女性客が入って来た。 思わず声が出た。

 「あっ。お客さん、他にもいたんですね」
 「ええ、私達が朝ごはんを食べたときはもう一組いましたけどね」

   ブッフェ形式のレストランの入り口に、消毒スプレーを持ったマスク姿のお兄さんが立っていた。 このホテルで初めて見るマスクだった。「失礼します」も「ご協力お願いします」も何もなく、 無言で我々の両手にアルコールをシュッシュッ。

 ・・・そうね。 お客が同じトングを触るからね。ここからウィルスが広がったら大ごとよね。

 が、長テーブルにズラリと並んだ料理を取るお客は私らだけだった。 トング共有も何も、誰もおらん。湯気をたてたり、冷え冷えにされたりした数多の料理から、 好きなものを選んで窓際の席につく。もったいなさすぎる。 罰当たりな気がする。ブッフェじゃなくて、二人分だけトレイに料理をのせて出してくれても良かったかもよ。

 美しい施設で上質なサービスなのに、 どうやらほとんどの客がキャンセルをしてしまったようだ。 キャンセルしなかった私らが変なのか?ビジネスが回っていないどころか、 オペレーションを実行するだけで激しいマイナスになっている。 一宿泊者としていたたまれない。申し訳ない。 ありがとう、石垣島ビーチホテル・サンシャイン!

 ホテルの名前はサンシャインだったが、この日の石垣はレイニーだった。 予報は一日雨で、実際に朝からジトジト降っていた。それでもやるよ、石垣島一周ドライブ。 この島はノンストップで走ると3時間で周れるそうだが、一日かけて寄り道しながら進むことにしていた。

 海岸線の地形をなぞるように、レンタカーは島を時計回りに走る。最初に止まったのは、 島の最西端、「御神崎」(うがんざき)で、灯台も立っている。 西表島を臨んでいる岬なのだが、天気が悪いので遠くは霞んでいた。

 その後、底地海水浴場をかすって、クラブメッド前を通過し、川平湾をスルーし、 国道79号を進んで、米原(よねはら)海岸をチラ見してから、「米原ヤエヤマヤシ群落」を見物。 「サタケ八重山ヤシ記念館」に入った。石垣固有のヤシを研究した佐竹利彦氏の業績を学習させていただく。 雨に打たれるヤシの群落が圧巻。ここが熱帯であることを植生で再確認した。

 

 「新垣食堂」に入ったのは12時半頃だった。 家族経営の小さい店で、牛そばが有名。玄関の引き戸をガラリと開けてみたら、 テーブルはすべて埋まっていた。食堂のおばちゃんに「もう麺が無くなるから牛汁かカレーだけです」 と言われ、テーブルが空くのを10分ほど待った。その間に店内を観察してみると、 どうも客は地元民が多いようだった。そしておばちゃんは観光客より地元客を大事にしていることが明らかであった。 「予約席」の札があるテーブルは、本当の予約ではなく、近所の人だけ座れるようだった。 レジ前で、一人の客とおばちゃんの間に交わされた興味深い会話。

「おばちゃん、ごめん。全部食べられん。バスに間に合わん」
「急いでいるって言ってくれればさっさとしたのに〜。じゃ百円返す」
「いいさ〜」

 席が空いて座ったら、最初と話が変わり、「麺もあと二つあります」と言われた。 地元民用が残ったのかもしれない。大きな牛肉とゴロゴロ野菜の入った沖縄そばだった。 美味しかった。店のテレビはコロナ騒動をやっていたが、ここの客達にはなんの関係もない様子であった。 地元高校生グループは座敷席でワイワイ、隣では若夫婦が赤ん坊をあやしながら食事していた。

 そこから石垣島の最北端「平久保崎」へ。灯台もあるし、車から降りて記念撮影をしたいのだが、 雨風が非常に強い。強風のあまり傘がさせず、髪の毛が乱れて顔が写らず。

 島の北端を回り切って反対側から南下を始め、「玉取崎展望台」へ。 雨が少し小止みになっていたので、遊歩道を歩いた。太平洋と東シナ海を見下ろす整備された公園であった。 ハイビスカスが沢山咲いていた。

 

 そこから40分くらい先にあった白壁のカフェでお茶にした。およよ、驚くほど洗練されているよ。 このイチゴロールケーキの美しさ。店のチワワがテーブルの間をウロウロしている。 小さくて華奢なので椅子を引くときに轢かないよう注意した。

 それから石垣空港脇を通った。前日に空港から出発しているので、これで一周したことになる。 市街地に入って、これから二泊目のホテルに向かう。ここも閑古鳥なのだろうか。

 

2020年3 月17日

<