第百八十八話  (三年連続の)北海道へ B

富良野

  小樽を出て、北海道のほぼ中央にある富良野に向かう。 道央自動車道を三笠ICで降りて452号を進む。

 三笠では1976年にエゾミカサリュウの頭部化石が発掘された。 このティラノサウルスに似た肉食恐竜で町おこしを図ったものの、 その後の研究で、それはどうやら海棲の爬虫類であるという説が有力になった。 でももう作っちゃったので、三笠には恐竜博物館があったり、ティラノサウルスの巨大模型が立っていたりする。 桂沢湖の公園で結構な迫力のTレックスに挨拶した後、更に富良野方面へ。

 山を越えてドンドン進み、目の前がパッと開けたこところが富良野だった。 大雪山系の山々に囲まれた盆地である。 小樽から二時間半くらい。お腹も減ってきた。 周辺に野菜畑が広がる郊外レストランでお昼休憩にした。店主が気さくなオジサンで、 「このスパゲッティソースに使っているトマトはそこの畑の物ですよ」と窓の外を指さしてくれた。 レジの脇でそのトマトを売ってもいた。昨日は海の幸で、今日は大地の恵みという感じである。

 

 7月の富良野と言えば、ラベンダー。ここには数多くの花畑があるのだが、 まずは宿泊予定地に行く途中にある三か所に寄ることにした。

 最初に「彩香の丘」。一発目だけに、感動もひとしおで、 斜面を覆いつくすラベンダーに圧倒される。美しい。 観光客の数はそう多くない。新郎新婦が花畑を背景に撮影中であった。 人が少ない分、写り込みも避けれそうだし、これは絵になるよねと思った。 中国人カップルであった。歩いて花畑を登り、富良野盆地を見下ろした。いいね。

 次が、「中富良野町営ラベンダー園」。冬はスキー場になる北星山が夏季限定で花園になっている。 ラベンダーだけでなく、マリーゴールド畑等もあり配色が素敵。スキー場なので脇にリフトがある。 斜面を上へ上へと運ばれながら、花畑と十勝岳連峰を眺めることができた。いいね。

 

 最後に、「ファーム富田」。最も知名度のある大規模花畑だ。 大型観光バスがドンドン到着し、駐車場が車だらけなのでウロウロと空きを探さねばならない。 観光客も山盛りになっていて、花畑は素晴らしいものの、ちょっとストレスを感じる。 花畑も連続三つ目ということがあって、感動よりも混雑疲れが勝ってしまった。 ここはあまりにも有名なので週末は周辺道路の渋滞がひどいと聞く。平日でも相当のお祭り騒ぎであった。

 

 富良野で驚いたことが、これらの花畑も、その駐車場も無料であることだった。 ここまでで支払ったのはリフト代とアイスクリーム代だけであった。 これだけの規模の農園を整備運営する経費に足りる気がしない。 普通の観光地は駐車に500円で、入場はもっと取るよ。

 美しい花畑を維持するには、絶え間ない管理が必要だ。 どの花畑にもうずくまって草取り等の作業をする人々がいた。周辺に溶け込むよう、着ているシャツが全員ラベンダー色。 入場無料といい、管理の行き届き方といい、富良野を人気観光地に育てたバックには相当な知恵者がいるに違いないと思った。

 予約のホテルは、ファーム富田に近いゴルフ場の中にあった。 きっちりとした上質なサービスで、この旅行ではハイライトステイ。 大浴場から眺める花畑、お部屋から眺める大雪山系の山々、趣向を凝らしたディナー。 お皿が出て来るたびに盛り付けの美しさや、料理の味に感嘆するのであった。 地元のお酒も美味しい。食べ過ぎでバチが当たりそう。

 

 部屋に戻って明日の行動予定や情報をもう一度見直していたら、 明日の天気予報が「雨」と出ている。え〜っ!それは大問題かも。

 起きたら、まだ雨は降っていなかった。グレーの空がやや重いが、 ホテルの部屋の窓からはまだ十勝岳や富良野岳がぼんやり見える。 降らないでほしいが、降水確率は午後だと100%なのであった。

 このホテルは朝ごはんも素晴らしかった。そもそもブッフェ式ではなく、 一つ一つをサーブされるコースブレックファスト。二つ折りにしたメニューが置いてあって、 その順番に出て来る。出されるものを次々食べてしまう。 このホテル、一泊につき一キロ太るわ。そして、最後に出て来たデザートで仰天。 夕張メロンに添えられた本物の四つ葉のクローバー!

 

「こ、これ、四つ葉ばかりのクローバーがあったりするんですか?」
「秘密でございます。もしかしたら従業員がお客様の幸せを願って早朝から探しているのかもしれません」

 笑顔のウエイターさんの解答が満点。クローバーをメニューカードに挟んで持ち帰った。

2019年8 月3日