第百八十一話  九州へ・宮崎+大分編 @

日南海岸・都井岬

 そもそも、宮崎県と大分県に行く予定は、2018年12月だった。 計画を立てて予約も済ませていたのに、10月にオットが腰を痛めて歩行困難状態に陥った。 そのうち治るだろうと思ってギリギリまでキャンセルしなかったら、これが長引いて、 ついにキャンセル料がかかる時期に入ってしまったのだった。 歩きに難があっては楽しく旅行できないので、粛々と支払いましたよ、旅行代金の20%。(-“-)

 一月半ば、どうにか回復したので予約を取り直し、 出発したのが3月14日であった。フクのお世話をいつものTさんY子さん夫妻に頼み、 羽田を飛び立ったのが午前10時で、宮崎空港に降り立ったのが11時50分。 12時にはレンタカーを借り出していた。飛行機+レンタは移動が速い。 空は青く、風は暖かく、フェニックスの立ち並ぶ道を走ると「南国に来たぞ〜」と気分が盛り上がるのだった。

 海岸沿いを南下し、まず「青島」へ。 ニコニコ顔の駐車場のおばちゃんが、尋ねてないのにこれから行くべき道、 見るべき場所を教えてくれるのだった。宮崎県民、いきなり好印象。 青島は緑豊かな小島で、真ん中あたりに神社がある。橋(というか舗装道)で繋がっており、 イメージ的に、関東で言えば江ノ島に近い。ただ、気候が違うので、 赤く塗られた社殿は熱帯ジャングルのような植生に囲まれている。 島の周囲には「鬼の洗濯板」と呼ばれるゴツゴツの柱状節理が剥き出しになっていて、フォトジェニックな島だ。

  

 ところで、境内に金魚釣り風のコーナーがあった。ヒモのついたカラフルな鯛がたくさん入っている箱 に釣り竿が挿してある。係の人はおらず、そこに 「一回百円」と書いてあるだけ。 箱に百円を入れ、黒鯛をゲットした。鯛のお尻に丸めた紙が突っ込んであって、 引っ張り出してみたらおみくじだった。 鯛のボディには「一年安鯛」と書いてある。おおらかなスットボケ企画、好きだ。

 さて、昼ご飯にしよう。ここには「青島屋」というレストランがあって、 大きなガラス面を持つ開放的な造りが素敵。 そこでのランチの後、すぐ近くの「宮交ボタニカルガーデン」へ。 美しく整備された花壇を眺めながら温室に向かう。日南海岸は外でもトロピカルムードが漂うが、 温室内の植物は更に南国全開であった。温室の隣にはカフェがあったので、外のテーブルで休憩することにし、 マンゴースムージーと日向夏フレッシュジュースを注文した。喉で味わう宮崎県、マンゴーはコッテリ、日向夏はスッキリ。

 

 駐車場に戻る途中の八百屋さんで日向夏を一つ買った。百円だった。お店のおばちゃんが私に尋ねた。

「これ、どこで食べるの?」
「たぶん今夜の宿で」
「日向夏は手で剥かないで、ナイフを使ってね」
「え?」
「白い綿のとこも一緒に食べるのが美味しいの。手で剥くとそれもとれちゃうから」

  情報ありがとうございます。でも私は旅の空なもので、ナイフが無いフ。

 車を進めて、次に「鵜戸神宮」(うどじんぐう)へ。 普通、神社は石段を登った先にあるものだが、ここは違う。 海岸っぺりの断崖を降りて行き、急な階段を手すりに頼りながらソロソロと下ってやっとたどり着く。 ザッパーンと波が打ち寄せる岸壁にぽっかり空いた大きな岩窟の中に神社があるのだ。 台風が来たら社殿が水浸しになりそうな位置関係である。

 

 鵜戸神宮には「運玉投げ」という願掛け遊びがあった。 百円で五個の素焼きの玉を買って、指定の場所から下方の岩(亀の形をしている) の窪みめがけて投げるというもの。窪みはしめ縄で囲われていて、玉がしめ縄内に入れば願いが叶うことになっている。 女性は右手で、男性は左手で投げるのがルールだった。私は五個中二つがIN!やった! オット、左手で苦戦するも、五個目がしめ縄外からバウンスしてIN!いい事ありますように。 とりあえず健康第一でお願いします。椎間板ヘルニアとか脊柱管狭窄とか、もういらんから。

 このまま日向灘沿いの国道をどんどこと宮崎県最南端の都井岬まで進む予定であったが、 あちこちで道路閉鎖、迂回路へ誘導された。土砂崩れ等の修繕工事が行われているようだ。 まっすぐの道を通れても所要時間は長いのだが、迂回で更に長くなって気持ちが焦った。 都井岬の施設が閉まる時間に間に合うのか?日が暮れちゃうんじゃないのか?

 宮崎空港から都井岬は寄り道なしでも二時間くらいかかる。 遠いので観光客が殺到するところではない。私は行きたかった。 都井岬で見たいものが二つある。御崎馬(みさきうま)と都井岬灯台だ。

 次第に太陽が傾く中、串間市に入り、岬の端の方へと登って行く。 すると野生の馬が数頭、道の脇で草を食みながらゆっくり歩いているではないか! あ〜、こっちにも、あそこにも、馬〜、馬〜。御崎馬は江戸時代に軍馬育成のために放牧したのが始まりの在来馬だそうで、 自然の中でのんびりと生きている。馬を目撃するたびに声を上げながら、やっと「都井岬ビジターセンター」に到着! 間に合ったのか?「うまの館」内にあるお土産コーナーのおばちゃんに尋ねてみた。

「ここから灯台まで歩いて行けるんですか?」
「行けますけど、一時間くらいかかりますよ」
「え。そっちにも駐車場あります?」
「あります。車なら5分もあれば行けます。でも閉まるのが四時半なので、あ〜、今、四時半、あ〜、閉まりました〜」
「あ〜、四時半〜。では、せめて近くまで行きます・・・」

 宮崎県のおばちゃんは皆とてもサービス精神が豊かな気がする。 この方も例外ではなく、尋ねないのに馬の説明をしてくれた。 周囲の草が短いのは草刈りをしているわけではなく馬たちが食べているから、とか、 強い牡馬がハーレムを形成しているとか、春に仔馬が産まれるので、 今はお腹の大きい牝馬が見られるとか。

 車で灯台の足元まで行ってみた。ゲートが閉まっていて敷地内に入れなかった。 ここは九州で唯一の昇れる灯台である。上からのパノラマビューを見たかったけど、アウト〜。 惜しい。また馬を見ながら来た道を戻る。車道を数頭の群れが歩いていたりもするので横をソロソロと走行する。 人間や自動車を恐れている様子はない。馬だけいるサファリパークのようだった。

 さて、宮崎市方向に戻ろう。夕暮れ時の日南海岸ドライブもなかなかオツだ。 市街に入った時はもう真っ暗で、JR宮崎駅の横にあるホテルにチェックインしたのが7時半頃。 ホテルのレセプションでお姉さんにこの近くの食事処について尋ねたら、 近隣マップを出して「こことここがお薦めです」と絞って伝えてくれた。荷物を置いて、駅ビルの中にあるご推奨の店の一つに行ってみたら、 あらま〜、本当に大当たり。直火であれこれ焼いてくれる居酒屋で、お魚も野菜も藁焼きにしてもらったら、香りが良くて、美味しいの、なんの。 食べることに集中してしまい、空のお皿しか写真がない。

 宮崎はいいとこだ〜。人もいい。食事もいい。

   

2019年3月25日