第百七十五話  琵琶湖一周 C

五箇荘・安土城・近江八幡

 

 最終日も忙しい。昨日に続いて琵琶湖畔の絶景ロードを走る。琵琶湖をずっと時計回りで走っているのだが、途中で左に折れてしばし琵琶湖から遠ざかった。のどかな平野っぽい農地のたくさんあるエリアを進み、東近江市の「五箇荘」(ごかしょう)へ。ここは全国を行商して歩いた近江商人発祥の地。町並みが保存されていて、いくつかの豪商の屋敷を見学することができる。

 広々としたそれぞれの家の中に入ると、案内の人が色々と説明してくれる。「ここは絶対写真に撮ってくださいね」「この名前は必ず憶えて帰ってください」と熱心な案内人もおられた。郷土に思い入れの深い人は面白い。「モモクロに来られたのですか?」とも尋ねられた。そんなわけないだろう。私ら、アイドル追っかけタイプには絶対に見えないだろう。「すみません。そういうお客様が多いもので・・・」ここいらはモモクロで異常なことになっているのであった。

 

 近江商人関連で、興味深かった展示は「近江商人が肩にかついだ天秤」というもので、実際にかついでみることができる。オット、なんとか上げる。私では上がらない。ええ?こんな重たいものをかついで、ここから徒歩で全国へ? タフ〜。かの松居一代さんが、離婚騒動の中で「私は近江商人の末裔です」とのたまっていたが、あの恐ろしい例を見るまでもなく、近江商人、只者じゃないわ。

 次に、織田信長が建てた「安土城址」へ。築城わずか三年で焼失しており、石垣や石段が残っているだけ。建物がなかなか独創的だったそうで、記録に基づいて再現したものが「信長の館」の中に作られている。館の中に天守があるわけ。

 確かに派手だ〜。典型的な日本のお城は白黒だが、こっちは装飾が多くて、カラフルのキンキラキン。戦国武将の中でも、織田信長はかなりぶっ飛んだキャラなのよね。お城についての説明ビデオも見た。今では内陸になっているが、当時はこのあたりまで琵琶湖があったので水路が使え、戦略的にも信長はここに城を持ちたかったらしい。

 併設されているレストランで、信長ランチをいただく。鮎の甘露煮の脇に、一見、箸置きに見える真っ赤で長方形の食品が二つ添えてあるのだが、これがなんだかわからない。口に入れたらブニョッとしていてあまり味もなく、不気味なので、それだけ残した。これ、「赤こんにゃく」というご当地名物であるということが、後に土産物屋で判明した。買わなかったのは言うまでもない。

 その後、「近江八幡」へ。日曜日ということもあって、観光客が多い。日牟禮八幡宮に車を置かせていただく。ここからロープウェイで更に昇って行く手もあるのだが、この日は晴れてはいるものの、空気がモヤッとしているので、あまり遠景は見えないと思った。そっちではなく、水郷巡りをしたい。

 八幡堀は豊臣秀吉の居城、八幡山城の堀であった。かつては琵琶湖に繋がる水路として物資が行きかったらしい。今は小舟に乗って観光客が行きかっている。白雲橋の近くにある乗り場で、とりあえず予約をし、時間まで辺りを散歩した。川沿いの石畳の小路には風情がある。蔵を改造したカフェなども賑わっている。それにしても、今日は暑い。まだ四月だというのに、これは30度超えかもしれない。

 時間になったので、川端に降りた。乗船客が多いので、一度に二艘出る模様。「よっこらしょ」と乗船し、靴を脱いで船底に座りこむ。船頭さんは女性であった。水郷巡りにはいくつかの航路と舟の種類があるのだが、手漕ぎ舟を選ぶと所要時間が長い。忙しい我々の舟はもちろんエンジン付きである。

 水面を渡る風は涼しい。乗っていると、川べりにいる人達が手を振ってくれる。観光客だけじゃなくて、地元民もお手振り。すれ違う舟の乗客もお手振り。橋をくぐり、町並みを眺めて、40分くらいの舟遊びは、趣向として楽しかった。ベニスに行ったらとりあずゴンドラみたいなものか?

 その後、日牟禮八幡にお参りし、車を停めさせていただいたお礼に、お賽銭を投入して出発。そろそろ大津に戻らねばならぬ。

 そこからは名神高速に乗って少し時間を稼ぎ、一般道に降りる直前の大津SAで、一旦車を停めた。お土産ショッピングをしていると、屋上へと昇るエスカレーターが目に入った。上がってみると、眼前に琵琶湖がデーンと広がっていた。日本一の湖をぐるっと回った達成感にしばし浸る。

 湖はエリアによって表情が違い、三日間のドライブで色々な顔を見せてくれた。滋賀県、面白かった。「真ん中にある琵琶湖のせいでドーナツ状の地面しかない県」という私の適当なイメージは完全に改められた。

 レンタカーを返却し、大津駅から東海道線で京都に戻り、18時発の新幹線に乗って、お弁当を食べながら帰京。のぞみちゃんは速い!

 「はーい、戻ったよ〜」三日ぶりにフクに会ったら、毛艶が良くなっていた。お世話係のT夫妻が、ブラシかけをしてくださったのだった。このネコ、ブラシをかける手に咬みつくので私は難儀していたのだが、さすがはネコ使いのお二人、秘密のテクがあるらしい。後で尋ねてみよっと。

 [ 付記 ]

 滋賀県には焼き物で知られる信楽もあるが、今回は行けなかった。彦根で見かけたタヌキをここに。フク似だし。

 

2018年5月18日