第百七十三話  琵琶湖一周 A

湖西・湖北

 二日目、九時頃に宿を出て比叡山を降りた。琵琶湖は一周200キロくらいあるのだが、今日はその七割くらいを観光しながら回る予定で、とても忙しい。まずは湖西とくくられる、湖の西側を走ること30分、「浮御堂」(うきみどう)に着いた。琵琶湖に突き出した橋の先にお堂があり、左手に琵琶湖大橋を臨む景色の良いところであった。

 次にまた30分くらい走ると、湖の中に鳥居が出て来る。ここは「白髭神社」といい、安芸の宮島っぽい写真が撮れる。神社そのものと駐車場は、国道161号の陸側にあって、この交通量の多い道路を渡らないと鳥居のある湖側に行けない。横断歩道は無く、「横断禁止」の看板がある。そんなこと言われてもね〜。観光客は皆、行き来する車のタイミングを見ながらタタタと渡る。かなり待ってから、私らもタタタ。琵琶湖の水は澄んでいて、赤い鳥居を含む周辺は絶景なり。

 そこから15分くらいで今度は「高島市新旭水鳥観察センター」に着いた。建物の中、湖側は大きなガラス面になっており、そこに望遠鏡や双眼鏡がいくつも設置されている。琵琶湖の野鳥を間近に見ましょうという施設。双眼鏡のピント合わせがうまくいかなくても、実は、肉眼で鳥は見える。アシの間に黒っぽい水鳥が何羽か泳いでいて、時々ピョイと水に潜っていく。「あれはオオバンという鳥です」と係の人が教えてくれた。大津あたりの琵琶湖とは全く違った情景を見ることができた。

 更に15分くらい進むと「メタセコイヤ並木」だ。道路の両端にそびえる高さ30メートルのメタセコイヤが延々と続く道が出現する。「ここはどこの国?」という感じ。並木道の端に「マキノピックランド」という観光施設があって、車を停めることができる。季節の果物を狩ることができるようだが、今は特に何の収穫期でもない。ここのジェラードは非常においしかった。

 この先は湖北になり、ルートとして琵琶湖の内側にぐいっと回り込む岬(つづらお)に行くこともできたが、時間的に後が押しているので、琵琶湖の北にちんまりと佇む余呉湖を経由することにした。

 「余呉湖」には冬場は氷が張るので、ワカサギ釣りができるらしい。今の季節は普通に釣りをする人たちと、立派なカメラを携えた野鳥の写真を撮る人たちが来ていた。お昼時だったので、湖畔の食堂で小さい丸い湖を見ながらラーメンを食した。素朴なお味だった。

 これで琵琶湖の北をぐるりと回ったことになる。湖岸沿いの「さざなみ街道」を走り、余呉湖から20分くらいで湖北みずどりステーションへ。ここは、午前中に立ち寄った高島新旭水鳥観察センターを少し大きくしたような施設であった。再び双眼鏡で野鳥を見せていただく。湖面から突き出た木の枝に営巣している鳥が見えた。琵琶湖の自然を両岸から制覇したかも。

 もう20分くらい走ると「長浜」だった。ちょっとしたサイズの町である。中心部にある「黒壁スクエア」というレトロな一角に立ち寄った。観光客が多く、おしゃれなカフェや雑貨店が並んでいた。しかしお茶を飲んでいる暇はなく、買い物を楽しむには同行者が邪魔。これを持って「長浜は見た」ということにして、次行こう。本日のノルマを達成せねば。

 琵琶湖の周辺は自動車道だけでなく、サイクリング道が充実している。車よりも更に湖側に自転車専用道路があるので、景色が良くて、走ったら気持ちがいいだろうと思った。ハイカーもいた。今日は暑くも寒くもなく、そういうアクティビティには絶好だ。

 

2018年5月16日