第百七十話 九州へ・鹿児島編 C
|
![]()
「こんなにおいしい焼き芋は食べたことがねえな〜」 テーブルとテーブルの間はすごく近かったので、思わず、話しかけてしまった。
「そんなに美味しいんですか?」 私、「本州」というくくりでまとめられたのは初めてであった。彼らは焼き芋をほおばった後、種子島から入荷したばかりというその芋を、段ボール二箱買って出て行った。支払い4000円! 私は、お店のおばちゃんに「焼き芋、小さいの、一個ください」と言ってみた。 普通の焼き芋であった。おばちゃんの説明では「たまに入る種子島の芋がおいしいんだけど、さっきの人たちが焼いてあるのを全部食べて、生を全部買ってった」とのことであった・・・。お〜い、福岡〜。
黎明館を出た後、巨大な西郷像を見てから、今日の宿に向かった。鹿児島中央駅のすぐ近くにあるシティホテル、狭い洋室のカーテンを開けたら、見事な屋根&壁ビュー。でもこの場所は利便性が高いのでオッケーだ。
アミュプラザは、東京の繁華街にある駅ビルとなんの違いもなく、流行りの店が軒を並べ、買い物客が行きかい、繁盛しているようであった。屋上には巨大観覧車がそびえている。建物前にはクリスマスイルミネーションが輝いていた。人口60万人くらいの大都市のすぐそばに、活火山が鎮座しているわけだ。なかなか豪儀なことだ。 三日目の朝、ホテルのブッフェ朝ごはんを食べてから、加治屋町の散歩に出かけた。この辺りは西郷さんが生まれ育った場所である。甲突川(こうつき川)に沿って整備された「歴史ロード」を歩いて「鹿児島市維新ふるさと館」に入った。この中で上演されている「維新への道」では、明治維新を支えた偉人達の功績や、幕末の薩摩の様子などをドラマ仕立てで見せてくれる。実物大の西郷さんロボットや大久保利通ロボットが出てきてしゃべってくれる。わかりやすい。 更に「鹿児島スチューデント、西へ」を見る。1865年に薩摩の若者19名が英国に留学した経由を、これまたわかりやすく見せてくれる。西洋の技術を取り入れる必要があると、彼らが薩摩藩から密かに送り出されたのは、まだ鎖国の時代。幕府には内密で出国したのであった。知らなかったわ〜。 この後、西郷隆盛生誕の地に行こうとしていたら、オットが体調不良を訴える。腹痛がするらしい。珍しいことだ。ホテルのすぐ近くだったので、一旦戻って休息。11時のチェックアウトまで、部屋でおとなしくしていて、本人が「もう大丈夫」と言うので、次の目的地、仙厳園(せんがんえん)へと出発した。
2018年1月13日
|