第十六話  ビバ・ラスベガス D

 

第五ラウンド:ショッピング

 常日頃から、買い物への情熱が不足気味な私であるが、ラスベガス・プレミアム・アウトレットというところには行ってみようと思っていた。広い敷地内に120件くらい店舗があるのだが、その中には私の好きな米国カジュアル系のお店がいくつも入っている。50%オフも普通らしい。キッチン・グッズの店もあるぞ。

 ホテルの前からバスに乗ってストリップを北上、まずはダウンタウンを目指す。DEUCEという二階建ての市バスである。これの二階の一番前の席は両脇のホテル群を眺めるのに最高で、ライド的な楽しさがある。是非とも座りたかった。だが、上に行ったら、一番前にはすでにオジサンが一人づつ座っている。アジア系のオジサンとインド系のオジサン。連れではないので、バラバラに二人で四人分の席を使っている。オジサン同士でまとまって欲しいところだが、指示するわけにもいかないので、二列目に座る。どっちかのオジサンが降りたら、すかさず一番前に行こうと思っていたのに、この二人はバラバラなまま、写真撮影などを楽しみながら、終点のダウンタウン・バスターミナルまで乗ってくれた。あまつさえ、互いに「楽しかったですね」などと声をかけあっておる。二人とも観光目的で始点から終点まで乗っていたらしい。やられた。でも帰りもこのバスだし、今度は私も始点から乗ることになるから最前列がゲットできようと気を取り直す。そしてアウトレットへのシャトル便に乗換え。5分ほど走ったら、オープン・エアの広大なショッピング・モールが現れた。

 買い物には荷物が付き物だ。買い込んで荷物が増えるということもさることながら、うちの場合、そもそもオットがお荷物。このヒトは買い物に一切興味がない。私も一人のほうが気楽なのだが、打ち捨てておくわけにもいかないので、私が行きたい店に付き合わせる。文句は言わないが、顔に「つまらん」と書いてある。

 エディ・バウアーで、合うサイズを探していたら、店のあっちのほうで、オットが何かに興味を持った様子でしげしげと手に取って見ている。興味を持てるものがあって良かったこと。このお店は男物もベーシックなデザインで、なかなかいいのだ。何が気に入ったのかと思ったら、ポーチだった。しっかりした布でできた、20センチ四方程度の四角い入れ物。マチが入っていて、中仕切りがついていて、その中には工具が入っている。工具?

 タグには「カー・エマージェンシー・キット」と書いてあった。ドライバー、懐中電灯、ヒューズなどなどがぎっしり入っている。安いことは安い。しかし、工具はだいたいのものが自宅にある。しかも、カーがエマージェンシーになっても、自分では何もしないじゃん。J A Fかなんか呼ぶじゃん。

 「この袋がいい」
 「は?」
 「出張の時とかの、洗面具入れにほしい」
 「では、袋だけ、探せば? 工具はいらんよ、工具は」

 一旦、諦めたかのようだったが、私が二足買ったら半額になるというソックスの模様を選んでいるうちに、再び、そのカー・エマージェンシー・キットを手にしているではないか。

 「やっぱり、この袋が欲しい。買う」
 「うがっ」

 家庭用品専門店に入る。アメリカは、キッチン用品が豊富で楽しいのだ。最近、自宅キッチンを改装した余波もあって興味深々。あれこれと手に取ってみる。2メートルくらい離れて、顔に「つまらん」と書いてあるオッサンが立っている。気になって、じっくり見られやしない。ブツブツ。

 ハッシュ・パピーの店があった。ここの靴は履き心地がいい。男物のサンダルが豊富にあったので「毎日、靴下履くの大変だから、サンダル買ってそれで歩けば?」と提案してみる。腰の悪いオッサンは話に乗ってきた。ストラップのところがマジック・テープになったアウトドアな感じのサンダルを履いてみて気に入ったようだ。日本で買う半額くらいの感じだ。

 「私が今、履いているのもハッシュ・パピーだよ。5年くらい前に買ったんだけど、歩きやすいし丈夫だし、夏はずっとコレだよ。この値段だったら絶対買いだね」
 「買う」

 全体としては、イマイチ納得のいかない部分もあったお買い物だが、荷物を抱え、お荷物を引きつれながら、再び、シャトルバスに乗る。ダウンタウンで二階建てバスに乗り換えるとき、車内に入ってから、子供達がバババッと我々を追い越して二階に登ってしまい、再び、最前席を奪われる。くそぉ。

 ホテルに戻って、オットがサンダルに履き替えている。甲を指差し「ここが少し擦れるかも」と言うので、「マジックテープで調節だから、大丈夫だよ。すぐに馴染むし、ほれ、私のサンダル、よく馴染んでいるでしょ、見てみ」と、5年もののハッシュ・パピーを見せたら、なんと、底のゴム部に深い亀裂が二本も走っていた・・・。

 買うべきは、私のサンダルだった。ま、負けた。

   

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ここまでのスコア
勝ち点2 vs 負け点3

2006年7月17日

   

目次へ 次へ