第百五十九話  日本海へ 秋田+青森編 C

秋田市内

 秋田市内に入り、最初に行ったのが「赤れんが郷土館」。明治時代に建てられた旧秋田銀行の建物をそのまま博物館的に公開している。建物自体が非常に重厚。中には、秋田の美術品やら、工芸品やら、歴史的価値の高い物品やらが展示されている。博物館系は説明を丁寧に読まないのが常なので、フムフム言いながら、ダーッと進む。

 次に「秋田市民族芸能伝承館(ねぶり流し館)」に移動。ここは秋田の伝統行事を紹介している。中でも、竿燈祭りの実演と体験をしているホールが非常に面白かった。三階まで吹き抜けの空間で、長い竿に提灯をたくさんつけた竿燈が展示されている。大きいものは、長さ12メートル、重さ50キロに達する。私はこの竿燈祭りなるものをテレビなどでチラ見したことはあったが、提灯のついた竿を両手で持って行進するのだろう、くらいに捉えていた。

 大きな間違いであった。竿燈祭りは曲芸である。この重い長い物を、手の平や、腰や、肩や、おでこ等に乗せてバランスをとるパフォーマンス大会なのである。小学校時代、外掃除の折に、ホウキやガンゼキで似たようなことをする男子がいたな。

 係りのオジサンが、視線の置き方や竿が傾いた時の対処方法を説明してくれ、希望者がチャレンジする。観光客が、手のひらに比較的小ぶりな竿を乗せて数秒でも支えると、周囲が拍手。地元の中学生も来ていて、実際のお祭りに参加しているらしく、この子達はうまい。

 なるほどね〜、こういうものだったのね〜。夜、灯りをつけた竿でやると迫力も増すでしょうね〜。青森県のねぷたも派手だったが、秋田の祭りもスケールが大きい。面白い。

 それから、すぐ隣にある、江戸時代からの商家「旧金子家住宅」をダーッと見学した後、車を宿泊予定ホテルへと移動させた。そもそもは大浴場付きビジネスホテルを狙っていたのだが、早くから満室であったので、やっと予約できたのは秋田駅直結のシティホテル。チェックイン時に周辺のお食事処情報を仕入れ、部屋から夕食の予約電話を入れようとしたものの、何軒かに「満席です」と断られた。連休だし、明日が秋田の花火大会とかで、客が多いらしい。やっと空きがあった近くの居酒屋を予約した。

 その後、ホテルから歩いて千秋公園へ。この公園は市街地の中心にあり、久保田城跡をそのまま利用している。お堀に囲まれた小高い丘で、見晴らしが良い。入館できる施設もあるが、もう五時過ぎなので閉まっていた。ジョギングをする人や、ワンコの散歩をする市民などがいる緑豊かでのどかな場所だ。

 以前に行った某地方都市では、お城の跡に県庁を建てていた。石垣の上の高いところにデーンと役所。お城があった時代の、統治する側が民を睥睨するスタイルを、今に踏襲していると言えよう。秋田では役所は平地にあり、城の跡地は皆さんが楽しめるようになっていて、方向性としてはこっちの方が感じがいい。

 さて、夕食時だ。予約しといた居酒屋に出向き、地元の食材とお酒を楽しむこととしよう。しかし、オットが鶏肉嫌いなので、比内地鶏をフィーチャーした秋田名物、切りたんぽ鍋は注文できない。「稲庭うどん?あれはうどんではなく冷麦だろう。うどんは讃岐!」を主張する私なので、稲庭うどんも打ち捨てられた。

 秋田はハタハタ漁が有名らしいので、ハタハタの塩焼きを注文。比内地鳥の焼き鳥も私用に注文。他にも色々食べたが、全体的にさすが東北、塩分濃いめ。そして塩分濃いとお酒が進む。東北人は酒が強いというのは、こういうのが裏表で存在するのではないだろうか?ヨイヨイとなって帰路に着いた。

2016年10月10日