第百五十一話  青森県へ C

五所川原

 五所川原で行きたかったのは「立佞武多の館」であった。観光施設は五時閉館のところが多いが、ここは七時までやっている。竜飛岬を四時頃出て、六時にたどり着いた。セーフ。

 青森県ではあちこちの自治体が「ねぶた」もしくは「ねぷた」という祭りをやっている。それぞれに特徴があり、五所川原市は「たちねぷた」というやたら背の高い山車を使う。23メートルもあるそうで、それをそのまま展示してあるのが「立佞武多の館」だ。

 入館料を払うとお姉さんが中に案内してくれた。ドアを開けてもうびっくり!でかい〜。すごい〜。建物の中は四階分が吹き抜けになっており、大きな空間に三台のねぷたがそびえていた。内側から電飾で照らされてそそり立つこの迫力をどう説明したらいいのだろう?

 お姉さんは熱心に説明してくれた。仕事だから案内しているという感じではなく、ねぷたが大好きで、その素晴らしさを共有したいから語っている感じ。「太宰疎開の家」で会った案内人に通じるものがあった。

 お姉さんの話によると、巨大ねぷたは80年くらい姿を消していて、それは電線に引っかかるという問題が生じたからなのだそうだ。それを1988年に復活させた。町中心部の電線を地中に埋めたのだった。この建物は山車の展示場であるが、保管倉庫でもあり、建物の一角がパッカンと割れる作りになっていて、ここからねぷたがお祭りに出陣するという。すごいわ〜。

 透明エレベーターでズンズンと上がりながらねぷた眺め、上から眺め、ぐるぐると徒歩で下りながらまた眺めることができる。これ、枠に和紙を貼り付けて形を作る。発電機も搭載していて一台の重量は20トンくらい。それを人力だけで引く。スケール凄すぎ。お祭りの時、夜空を背景に見たらさぞや勇壮であろう。ここでも充分に勇壮である。

  五所川原を出て、今日の宿泊地、弘前に向かった。駅前のビジネスホテルにチェックイン。遅くなってしまい、お腹ペコペコなので、レセプションの女性に「近くでおいしいお店を教えてください」と言ってみる。マップでいくつか示してくれたが、どれがいいのかわからないので「お奨めは?」と押してみたら「ここ」と教えてくれたのが、コソラットだった。

 弘前駅そばのその店はイタリアンだった。賑わっている。メニューに野菜系がないなと思っていたら、突き出しがバーニャカウダだった。コロッケが異常においしい。他にも板ウニ一枚全部投入のペパロンチーニ等、工夫のある料理が色々出てきた。この店が東京にあったら何度でも来たい。ちなみにコソラットは津軽の言葉で「こっそりと」という意味なんだと。弘前でこっそりといい仕事をしておられる。

  盛りだくさんの一日目を終了。

2016年6月5日