第百四十四話  蓼科+ビーナスライン

 5月はいい季節なので、渋滞するGWを少し外して、一泊二日で長野県に出かけてみた。長野県は面積が広い。この県が山梨県や群馬県と接しているのはわかっていたが、埼玉県と静岡県と愛知県と岐阜県と富山県と新潟県、トータル八県に接しているというのは驚きだ。端から端までは絶対無理なので、ガイドブックに載っていた「ビーナスライン」というのをメインにすることにし、宿泊は蓼科高原にしてみた。

 中央高速で諏訪まで行って一般道に下りた。普通の道の周辺にもう緑が溢れていて、道端には色とりどりのお花が咲いていて素敵。お昼に信州そばを食べて、第一目的地、北八ヶ岳ロープウエイに着いたのは一時半だった。そこがすでに標高が1771メートルで、更にロープウエイで2237メートルまで行く。従業員さんが皆スイスの民族衣装のような制服を着ていた。運行係のオジサンもお花のついたチロル帽をかぶっていて可愛いと言えば可愛い。

 乗り場に併設された土産物屋にいる観光客は中国語か韓国語をしゃべっていた。日本観光がウケている昨今だが、ここまで押し寄せているのね。しかしロープウエイに乗ったら、大きなゴンドラに乗っているのは私らを含めて四人の日本人客とチロル帽の係員だけだった。7分で頂上に到着。

 南アルプス、中央アルプス、北アルプス、蓼科山に八ヶ岳連峰。ばっちり見えた。周辺を20分くらいでぐるりと散歩できるコースがあるので歩き始めた。岩がゴロゴロしているが、歩道は整備されていて安全。周辺には高山植物が生えているけれど、まだ花はほとんど咲いていない。それもそのはず。寒いんだわ、ここ。上着は持ってきたが、冷たい風に耳が痛いほど。散策のあと、再びロープウエイで下る。昨年9月に千畳敷カールに行ったときもロープウエイだったが、あちらの方がアクセスが大変で、しかも標高が3000メートル近いので、より到達感が強いと思う。でもここはここで、なかなかよろしい。

 ロープウエイ下のレストハウスでお茶を飲んだ。お店のオバサンもスイス風ワンピースを着ている。テラス席に座ったら、ヨーデルが大音量でかかっていた。「ヨレレイホ〜♪」が会話の邪魔。は?ヨレレイヨホ〜?ちょっと待て。ここは日本の長野だよ。独自のアイデンティティを打ち出したらどうなの?日本の山脈を「アルプス」と呼んでいるのも「はあ?」と思うが、八ヶ岳をスイスっぽく色づけすることはなかろうよ。舶来もんをありがたがる時代ではなかろうよ。ここはここで素敵なの。日本の長野で素敵なの。だからと言って、ご当地の民謡とかを大音量で流すのも止めてね。鳥のさえずりとか風の音とか聞かせてね。

 その後、蓼科にある今夜の宿に向かった。ここ、とても良かった。雰囲気がモダンジャポネズム。静謐で、ホスピタリティに溢れていて、お食事が素敵だった。特に気に入ったのが、地元山菜の盛り合わせ。それを流行りのバーニャカウダじゃなくて、酢味噌で提供。こういう「長野に来たぞ」感が嬉しいのよ。聞いてますか、八ヶ岳ロープウエイ?

 翌日はまず宿の近くにある蓼科イングリッシュガーデンに行った。このところ、植物画を描いているので、花への興味が増しているのだ。5月末だからバラが咲いているだろうと思ったら、蓼科は気温が低いので、バラは全然咲いておらず、なんとチューリップが満開だった。植物の色や形や高低の組み合わせが素晴らしい。遠くから全体を見ても、近づいて愛でても美しい。問題は、同行のオッサンが声には出さないものの「つまらん」という顔をしていることくらい。

 そこからビーナスラインに入った。全長76キロの高原ドライブウエイ。そんなにワインディングがきついわけではなく、緑の中を快適に走ることができる。普段、大都会をチョロチョロしている者には特に新鮮で爽快。景色のいいところで停車したいのだが、どこがいいのかちょっと迷っていた。う〜ん、まず車山高原にするかな〜。

 車山はスキー場で有名である。雪がないときも頂上へのリフトが動いていて、観光客や登山客が乗っている。四人乗りのリフトを乗り継いで、標高1925メートルまで楽に行くことができた。今日は昨日ほど寒くないので、吹きさらし状態は苦にならなかった。私も以前スキーをちょっとやったことがあるが、もし冬場にこの頂上までスキーを履いて昇ってきたら、降りるのに泣くと思った。いったい何度こけたら降りられるのかという斜度である。距離もすごいし。

 頂上からは周辺の山々がきれいに見えた。向こうの方に富士山も出ている。下方には白樺湖。天候に恵まれてよかった。この頂上から別の山に向かう登山客がいたり、徒歩で下山する人もいたりするのだが、私らはもちろん帰りもリフト。スキーだと帰りのリフトってのは普通乗れない。よかった、夏場で。泣かずにスルスルと下山できた。

 その後、更に新緑の中を気分の盛り上がるドライブを続け、ビーナスラインの終わりにある美ヶ原に向かう。山本小屋というレストハウスみたいな建物の脇に車を停め、お昼を食べた。そこからのハイキングコースがいくつかあるのだが、もう高いところはあれこれ見たことだし、登り道はやめといて、平坦な道を美しの塔まで歩くことにした。往復30分くらいだが、青空の下、なんとなく高原を歩いたなという雰囲気を味わうことはできた。

 東京への戻りは中央高速ではなく、関越道を使うことにした。佐久までの一般道も走りやすくて景色がいい。日本は美しいなぁ。関越の途中、横川のSAで峠の釜飯をもとめ、山菜も売っていたので、昨夜の食事を一部再現してみようと少々買った。高速をガーッと走って、帰宅は夕方の五時頃だった。

 留守番していたタラは30分ほど人にまとわりついてニャーニャー言う。これはいつもの行動。食事は平時より多めに食べていて元気。これもこれまで通り。ふふん、一泊二日なら何の問題もナス。釜飯やら山菜のおひたしやらを食べつつ、次を考える飼い主であった。

2015年6月5日