第百四十一話  千畳敷カール A

千畳敷カールへ

 諏訪から高速で一時間くらい走ると駒ヶ根に着く。予約した旅館は駒ヶ岳ロープウエイ駅に最も近い温泉宿だが、そもそも駒ヶ岳ロープウエイに至る道には一般車両が入れないルールなので、近いと行ってもあまり近くない。アクセスはバスのみ。

 部屋に案内される途中、仲居さんが廊下の窓の外を指差し「あちらが中央アルプスです。千畳敷カールはあの山の頂上あたりのギザギザしているところですよ」と教えてくれた。えっ! あんなに高いとこまで行くの?! 駒ケ岳(宝剣岳)は、標高2931メートル。日本で最も高いところまで行けるロープウエイなのであった。部屋に入れば、その大きな窓からは南アルプスの勇姿が見えた。この宿は二つの山脈がステレオ配置になっているのだった。

 まだ4時前だし、ちょっと散歩に行くことにした。宿の前には、天竜川に注ぎ込む川のひとつ、大田切川が流れている。仲居さん情報によると、旅館前にもロープウエイ行きバスが停まるが、そこだと週末のバスは満員状態になっていることがほとんどなので、徒歩10分くらいにあるバスセンターから乗るのが正解、とのことだった。では、そこまで事前調査も兼ねて歩いてみることにしよう。橋を渡り、川沿いに10分歩いたら、なるほどバス停と駐車場があって、道路には「これより先一般車両進入禁止」との看板があった。ここね、明日ここまで来てバスに乗るのね。了解。

 それから部屋に戻って、ガイドブックを眺めていて、とんでもない勘違いに気がついた。さっき歩いたの、逆方向やんけ。バスルートを10分バックしたところにあるのが、仲居さんの言っていたバスセンターだ。バスの進行順は、菅の台バスセンター → 旅館前 →  先ほどのバス停、であった。今、気がついてよかった。明日の朝だとアホ丸出しになるとこだった。

 温泉と旅館ご飯を堪能した次の朝、8時には荷物をまとめてフロントで清算をしていた。土曜なので、グズグズしているとあちこちで混むらしい。旅館の人が「車はここに置いて行ってください。今からうちの者がバスセンターまで送ります」と申し出てくれた。それはありがたい。私らにまかせていたら、意味不明の方向に進んでバスに乗れなくなってしまう。

 バスセンターには広い駐車場があって、その収容力に駒ケ岳の集客力を実感した。8時15分発のバスは、ほぼ座席が埋まった状態で出発。旅館前を通り過ぎ、昨日無駄に下見したバス停を通り過ぎ、バスはドンドン登る。ヘアピンカーブに続くヘアピンカーブを、グワワワワ〜ッと曲がる大型バス。運転手さんうまいわ〜。対向車線からバスが降りて来た場合、絶対すれ違えない道幅なので、無線かなんかで連絡を取り合っているらしく、待避所で下りのバスがちゃんと停車して待っている。登りが優先だ。坂道発進も楽ではなさそうだしな。

 30分ほど登ったら、しらび平に着いた。ここでロープウエイに乗り換える。乗車待ちはなく、立ち乗りのゴンドラは、そこそこの人数を乗せて出発した。これがかなりのスピードで昇るので、どんどん景色が開けて、眼下に南アルプス連峰が出現し、乗客が窓枠にかぶりつく。途中に滝を見下ろしたり、すれ違う下り便の速さに驚いたりしながら、七分半の空中遊覧の後、千畳敷駅に着いた。外の空気が冷たい。

 ここに辿り着く人の半分くらいは登山の格好をしている。足元が登山靴でリュックを背負っていている人々が入山届けに名前を書いている。バスとロープウエイで標高2612メートルまで楽をした後、山頂まで自分の足で登ったり、そこから別の尾根に向けて進んだりするらしい。足元がウォーキングシューズの我々がそんな苦労をするはずはなく、千畳敷一周の遊歩道へと歩き出した。薄曇りだが視界は良い。

 遊歩道はあまり高低差がないのだが、中小の石がゴロゴロしているので注意して歩かねばならない。まだ夏の高山植物がいくらか咲いていて、紅葉がボチボチ始まったという変わり目の季節である。宝剣岳を見上げると、登山ルートにたくさんの人が張り付いているのが見える。絶壁をよじ登るカラフルなアリンコという感じ。反対側は南アルプスが墨絵のようにシルエットを描き、その向こうに富士山のてっぺんだけがぼんやりとプリンのように出ていた。南アルプスが3000メートル級だから、3776メートルの富士山の裾野が全然見えないというのは道理だ。

 景色を愛でたり、立ち止まって写真を撮ったりしながら高原を歩くこと45分くらいで、ロープウエイ駅に戻って来た。下りの便がすぐあったので乗り込み、ゴオオオオーッと山肌を滑るように降りて行く。降りたらまたすぐバスがいたので乗り込み、ヘアピンカーブの下りバージョンを楽しみながら山を降りた。あ〜、楽しかった。全然違う世界だった。中学時代、英語の教科書に、”Japan is a mountainous country.”という一文があったが、それを今更に実感した。日本は実に山の多い国だ。厳しくも、美しい。

 宿に戻って、車を置かせていただいたお礼を言ったら、「お疲れになったでしょう。一服なさってください」と言われ、お茶とお菓子が出てきた。ここの人はとても心配りがあるのであった。昨日なんか夕食を食べている間に靴が磨いてあったくらいだ。更に車を出すときは従業員さんが並んでお手振り。これ、チェックアウトじゃないんですけどね。今、11時半くらいですけどね(汗)。

 すべての移動がスムースだったので、まだ午前中である。そこで昼ごはんをイベント化するという話になり、ガイドブックの「高原レストラン&木漏れ日カフェ」というページから小淵沢のイタリアンを選んで車を走らせた。人気の店とあって待ち時間があったが、レストラン前のおしゃれなガーデンで植物を観察しながらの待ちだったのでそう苦にはならなかった。薄いピザ、太麺のパスタ、どれもおいしかった。近ければ頻繁に食べに来たいところだが、ここ、山梨県だものなぁ。

 帰り道には、ひっくり返った亀になっている車もおらず、たいした渋滞もなく、明るいうちに自宅に戻れた。留守番をしていたタラは、ニャコニャコ文句を言っているものの、予想通りいつもよりずっと食がすすんでいる。しめしめ。飼い主は元気で時々留守でもいいようだ。

2014年9月28日