第百四十話  千畳敷カール @

まず諏訪へ

 カールと言えば「それにつけてもおやつはカール♪」が思い起こされるが、地勢学におけるカールは「半円形の窪地」という意味で、それがとても広くて畳千枚分くらいあるというのが、中央アルプスにある千畳敷カール。そこに行ってみようと思い立った。それをメインに、ミニ観光も付け合せてみた。

 旅行予定の2日間、週間予報では曇か雨であった。頼むから雨はやめておくれ。基本晴れ女の私が空に向かって念を送る。9月19日の朝八時、曇りの東京を車で出発。首都高をガ〜ッと走っていたら分岐点直前で突然の渋滞。ビタッと動かない。車から出てきて前方の様子を伺っている人すらいる。私も顔を出して覗いてみたら、五台くらい前に亀をひっくり返したような形で車線をふさいでいる乗用車が見えた。な、なにしとんねん・・・。しかもそこは分岐するとこなので一車線だけ。通行無理。まだ警察もレッカーも何も到着していないから、これは時間がかかりそう・・・。中央自動車道に入るには是非ここを通りたかったのだが、あきらめて一般道へ降り、事故箇所を過ぎたところで再び高速に戻る。余計な時間がかかっただけでなく、首都高を二回通ったことになるので900円の余分な出費。あのひっくり帰った車の人に支払ってもらいたいところだが、本人はそれどころではないであろう。

 そんな無駄もあったが、11時半くらいに諏訪市についた。まずは諏訪大社へ。七年に一度、丸太に元気なお兄さんをたくさん乗せて崖から落とすお祭りをすることで有名。死人怪我人もろともせずという無謀イベントの中心となる御柱を見上げる。でかい。

 次に「おぎのや諏訪店」へ向かう。ここから出発する「諏訪湖探検ダックツアー」というのを申し込んでいるのだが、まだ予約時間には早いので、横川駅発祥、峠の釜飯を食べる。添えられたお漬物パックが可愛い。それでもまだ時間があったので、次に近くにある名古屋発祥「コメダ珈琲諏訪店」でお茶にする。コーヒーについてくるおまけの豆菓子が嬉しい。

 一時半の出発の時間になった。陸はバスとして走り、水に入ったら船という全国展開中の水陸両用ビークル。バスにしては車高が高いので、乗るときにはタラップが出る。なんかの法律の関係で窓にガラスがはめられないそうで、吹きさらし状態で諏訪市内を走り始めた。10分も走ったら、諏訪湖の入水ポイントに来た。ガイドのオジサンは客を盛り上げようと頑張っていた。「皆さん、1,2,3で、GO! お願いします」バスが緩い斜面を湖へとシズシズ進む。

 「1,2,3」
 「GO!」

 ザバザバザバ。おお、バスが船になったぞ。思ったより水しぶきが上がらなかった。バッサーンというイメージを抱いていたが、ズブズブという入り方であった。ここ、もちょっと派手にスプラッシュしたほうがいいんじゃないだろうか?見せ場なんだから。で、水に入ったらもう遊覧船以外の何物でもない。オジサンは普通に諏訪湖の説明などをし始める。  

 諏訪湖は夏場に花火大会をたくさんやって集客している。今はもう九月なので湖の中にある打ち上げ台の撤収作業をしているところであった。かなり大きい湖である。周辺には町、その後方には山々。遠くに富士山がぼんやり見えた。湖水は緑色で透明度ゼロ、お抹茶のようなよどみぶり。乗ってみてわかったが、諏訪湖遊覧には田沢湖のタツコさん的なものが足りない。フォーカスする対象物がないまま、ぐる〜りと一周したところで上陸するようだ。オジサンが大きなウチワを出して「陸に上がる応援をしてください。よいしょ!よいしょ!でお願いします」と言う。先ほどの緩やかな坂を登って行く水陸両用車。

 「よいしょ!」
 「よいしょ!」

 声掛けに協力するも、普通に緩斜面を移動しているだけのスムースな上陸である。諏訪は丸太棒と共に人が山を滑り落ちることを喜ぶ土地柄だが、観光客は安全第一というらしい。ごもっとも。

 そのまま諏訪市内をぐるりとバス観光するが、これまた見るべきものがほぼナイ。「右手に高島城が」と言われて振り向いたら、火の見やぐらを若干大きくしたような建造物がチラリと三秒くらい見えた・・・。水陸両用車、経験としては面白かったが、どこか不完全燃焼のままバスを降り、我々は再び高速に上がって駒ヶ根に向かう。

2014年9月23日