第百三十一話 BACK TO THE PAST A
|
あの場所へもう一度
小型漁船の停泊する突堤脇にある駐車場に車を停めた。外は30度近い夏日であるが、ウィンドサーフィンをしている人はいない。流行は終わったのだろうか?薄黄土色の砂浜は記憶にあるそれより美しかった。どうやら整備や清掃がなされているようだった。道路を挟んでビーチの反対側にお好み焼き屋が目に入った。赤い日よけに書いてある屋号に記憶がある。この店でお好み焼きや焼きそばを作ってもらい、パックに入れてもらってビーチに戻り、パラソルの下で海を見ながらお昼を食べていたものだ。飲み物はメッツで決まりだった。あの頃のおばちゃんはもういないかもしれないが、まだ店があったということは嬉しかった。 右手遠くに瀬戸大橋が見える。渡ったことはない。左手に三角形の小さい島がある。確か大槌という島だ。突堤に立ち、しばらくボーッと海を眺めてから、車に戻った。これで見納めかもしれない。 その後、倉敷市内で私が住んだことのある住所をナビに打ち込む。私は結構引越しをしており、16年の間に、岡山市で三箇所、倉敷市で四箇所の住居を転々としているのであった。倉敷で住んだうちの二箇所は、行ってみたら周辺が様変わりしていて、ここら辺かな?という程度しかわからなかったが、近隣に見覚えのある店や建物があった。一箇所は建物がそのまま現存していた。今は誰も住んでいないようで、庭には草が茂り、フェンスは錆だらけになっていた。庭の隅に見えた木は私が苗木で植えたものの成長した姿のようだった。 更に母校に乗り入れる。金曜日の夕刻なので、丘の上にある女子高にはまだ学生もいて、部活動をしている様子もあった。校舎群の奥、中央にチャペル、右手に寄宿舎や食堂がある。この渡り廊下を歩いて三年間登校したんだよね。かなりデブだった自分の高校時代を思い出す。ここで一緒に学生時代を過ごした人たちと明日会えるのだ。
2013年6月2日
|