第百二十三話  晴れ女、修善寺へ

 日本の六月はジトジトと雨がちなので、旅行向きの月ではない。が、ここ何年も、私が旅行をすれば天気予報がなんであれ、「必ず晴れ」なもんで妙な自信がついてしまい、修善寺に一泊旅行を予約してあった。伊豆半島の山の中、弘法大師が発見したという温泉が湧く由緒ある温泉地である。雨、降るんじゃないぞ。雨が降ってもお風呂には入れるが、今回は雨では見られないものがあるのだよ。

 案の定、出発日の早朝までは雨だったが、我々が出かけるお昼頃までにはきっちり晴れた。東京駅で駅弁を買い、JR踊り子号に乗り込んだ。二時間程度で青空の修善寺駅に到着。予約した旅館は三時チェックインで、着いたのは二時半くらいだったが、旅館の人は快く迎えてくれた。

 「湯回廊・菊屋」の玄関を入ると、すぐに長い渡り廊下があった。その渡り廊下は真下を流れる桂川を渡るためのものである。ゴーッという水音を聞きながら廊下に設置されたソファに座ってお茶をいただきながらチェックイン。川の上でのひと時は、一般世間と極楽温泉ワールドを分かつ結界の演出みたいだった。ええぞ、菊屋。

 案内されたのは本館二階の部屋で、驚いたことにテレビや座卓のある部屋と寝室が別々で、二つの部屋が縁側でつながっていた。不思議な造りだ。どっちも和室だが、寝室になっている方はベッド風の布団がすでにセットしてある。よく見ると、これは元々別の部屋だったものを縁側の壁をぶちぬいて一繋ぎにしたということがわかる。この旅館は創業380年だそうで、この部屋が築380年ではないと思うが、かなり古いのは確か。水回りとか部屋割りとかをリニューアルしてこうなったようだ。縁側のガラス戸から庭が見下ろせる。濃い緑の真ん中が池で、大きな本物の錦鯉が悠々と泳いでいた。

 ホー、ホケキョ♪ 

 下手な大旅館だと、廊下でウグイス音声が放送されていたりするが、ここは本物が中庭で鳴いているのであった。ええぞ、天然ウグイス。

 ここ、部屋数はそんなに多くないが、風呂数は多い。大きいのや小さいの。内湯や露天。夕食までにいくつか制覇する。女風呂はちょっと客が多くて、窮屈な感じがしたが、オットが言うには男風呂はガラガラなのだそうだ。どうやら女性客比率が高い様子。実際、おばちゃんグループが廊下ではしゃいでいるのをみかける。アロマセラピーとかなんとか女性ウケする施設もあるしね。

 夕食は個室のお食事処だった。二人なのに四畳半くらいある部屋。ここにしずしずと運ばれてくる懐石料理がアートしていた。器の選択、盛り付けの工夫、取り合わせの妙。ひとつひとつに「うわおっ!」という感じ。たとえば、先付けとしてちまちま酒の肴が盛り合わせてある中に、ひとつだけお寿司があって、このサイズが親指の先ほどしかなくてしかも乗せてあるのが生姜とか。スープの入って来る入れ物が冬瓜で、表面に彫刻がしてあるとか。

 コースの最初のあたりは、すべての客に同じものが出るのだが、後半の三品はAもしくはBというチョイスができる。全皿見たいので、二人で「どれもAとBとで」とお願いして、一回につき二度ずつ「うわおっ!」と言わせていただく。伊豆の地ビールもおいしかったが、お酒は少し控えめにしておいた。

 お酒控えめの理由は、夜のお散歩があるからであった。今回の旅行の目玉は「ホタル観賞」なのである。菊屋から15分くらい歩いた水辺の公園にホタル育成用ビオトープが設けてあり、毎年初夏には「ホタルの夕べ」が開催されている。入場無料。ボランティアのオジサンによる尺八演奏つき。雨が降るとホタルが出ないそうなので、是非晴れてほしかった理由はここにあった。

 私は小学生の頃にたくさんホタルを見ている。父方の祖父母が田んぼに囲まれた田舎に住んでいて、当時はその家の周りに普通にホタルがいたのであった。夏休み、夜になると、祖父は孫達を引率して、竹ぼうきを手にあぜ道に向かった。闇の中を舞い飛ぶたくさんの黄色い小さな光。祖父は光に向かって竹ぼうきを振り回した。ホタルを捕獲するのである・・・・。じいちゃんちには捕虫網がなかったのか? それとも竹ぼうきの方が効率が良かったのか?祖父は光るホタルを竹ぼうきにからめとっては虫かごに入れるのであった。

 オットの方は祖父母宅の田舎度が低かったらしく、「ホタルは子供の頃、一匹見たくらい」だと言う。修善寺の公園ではたくさん飛んでいたので「貴重なホタルがたくさんいるじゃないか!」と感動したらしい。

 「農薬を使っていなかった時代にはホタルはそこいらにいっぱいいたんだよ。貴重だったら竹ぼうきでバサバサ捕らないさ」
 「あんたの話は夢がない」
 「知ってるぅ?ホタルは英語でファイアーフライって言うの。フライよ、フライ。ハエ扱い」
 「そんなミニ知識は聞きたくなかった」

 と、おっさんの夢をぶち壊しつつ、帰途につく。よく見るとホタル公園以外のところにも、時々黄色い光が飛んでいた。フワ〜ッと一匹。また一匹。やっぱ風情あるわ。ふふふ。

 菊屋に戻ると、館内に夜鳴きソバ屋が開店していた。宿泊客への無料サービスである。お腹が減っているわけではなかったが、見ると食べたくなりツルルンといただく。この旅館は瓶入り牛乳とかサイダーとかヤクルトとかも勝手に飲んでいいのであった。脱衣所にあるマッサージチェアもコインいらず。ま、すべて宿泊料に込みということで、自分が払っているわけだが、嬉しいのはなぜだろう?

 翌朝、朝食で案内された場所は、昨夜のお食事処よりは狭かったが、きちんと仕切られていて、他の客の声は聞こえど、姿は見えないようになっていた。「洋食も選べます」ということだったが、ここは日本旅館、もちろん朝も和食で行かせていただく。和食チョイスでもコーヒーが最後にタイミング良くやってくる。菊屋のサービスはグレードが高い。

 チェックアウトは11時なので、再びのんびりとお風呂三昧。帰りの電車まで少し間があったので、清算したあとも荷物だけ預かってもらってあたりを散歩した。お気に入りは、前日も行った「竹林の小径」であった。両側に竹が涼やかに伸びる散歩道があり、途中で竹林の真ん中に直径5メートルくらいの竹製円台(縁台だが、丸いので円台と書いてみた)があって、そこに寝転んで空を見上げると、青竹が天空に突き刺さる景色が見える。修善寺温泉は全体に演出が上手だと思った。

 電車に乗って東京に戻った午後三時頃、雨がポツポツ降り出した。梅雨の晴れ間を突いての一泊旅行。私、テッパンで晴れ女決定?

2012年6月23日

* ホタル画像は修善寺の観光サイトからお借りしました