第百十七話  九州へ・長崎編 D

長崎の夜

 生月島の端っこから、長崎市内に入るのに、途中から高速に乗ってもおよそ三時間かかった。全日空ホテル・グラバーヒルは、高速出口からはとても近かった。車を預けて、ロビーでチェックインする際、ガイドブックにあった稲佐山ロープウェイへの送迎バスの詳細を尋ねてみた。いくつかのホテルで観光客を拾って、ロープウェイ乗り場まで届けてくれて、またホテルまで連れて帰ってくれるそうだ。しかも無料。それは是非お願いしたい。七時のバスに予約を入れてもらう。

 部屋は前夜のハウステンボスの宿と比べると、かなり狭かった。しかし、市街地のホテルはこんなものだろう。長崎は山と海に挟まれていて平地が少ないし。ただ、立地条件はいい。グラバー邸と大浦天主堂がすぐそこ、隣がコンビニで、土産物屋も並ぶ賑やかなところにあった。ここに二泊する。

 荷物を置いてちょっと休憩してから、ホテルの前で送迎バスを待つ。普通の路線バスのような大きいのが来たが、すでに別のホテルで客をたくさん拾っていて、我々が乗った時にはもう座る席はなかった。更にいくつものホテルに寄るもので、どんどん混んできて、中は混雑時の山手線のようなことになった。やっとこさロープウェイのふもと駅に着いたら、今度は切符売り場に長蛇の列ができていた。今日は三連休の初日なんだよね。やっと乗れたロープウェイにも座る場所はなく、客は立ったまましずしずと運ばれていく。高度が上がっていくにつれ、眼下が見える客の中から「うわ〜っ」と声が出る。

 有名な長崎の夜景は、ロープウェイの途中からでも相当美しかったが、山頂の展望台から見たら、ため息の出るようなきらびやかさであった。黒いベルベットの上に、宝石箱の中身をぶちまげたよう。無数の宝石が、長崎駅あたりを中心に、広く長く、ぶちまげられ、更に向かいの山の斜面にもぶちまげられ、海面と空がその光り輝く帯を際立たせていた。さすが、日本三大夜景の一つだ。灯りの数から言えば、東京が格段に多いだろうが、この立体的な散りばめ方が絵になるんだな。混雑するバスとロープウェイに乗って来た甲斐があった。極上の景色を脳裏に焼き付けた。

 再び、混みあうロープウェイとバスに乗り、今度は自分のホテルまでは戻らず、途中の長崎駅で降ろしてもらう。夕ご飯だ。夕ご飯だ。下調べして「ここ」と決めていた居酒屋に電話を入れる。

 「ただ今、満席です。空きが出ましたら、こちらから携帯に連絡しますので、番号をお願いします。尚、携帯に出られなかった場合は、次のお客様に回しますのでご了承ください」

 こういう対応は初めてだったが、電話した場所から思案橋あたりにあるこの居酒屋まで、だいぶかかりそうだったので、そのうち空きが出るだろうと、そちら方向に歩き始めた。長崎市に着いていきなり無料送迎バスだったもので、全体の地理もよくわからない。ただ、あっちが山でこっちが海ということはわかりやすい。車道と同じところを路面電車が走っている。

 思案橋は、かつて丸山遊郭の入り口にかかっていた橋で、男達が「行こうか、やめようか」と思案したところからのネーミングだという。歳月を経て、川は暗渠となり、今では道端に「思案橋」と書いた欄干一本しかない。高知のはりまや橋のようなことだ。そこからしばらく探して、その居酒屋を見つけた。まだ「空きました」の電話はないが、着いてしまったので「すいません。電話を入れた者なんですが〜」と覗く。店は大繁盛の様子で、しばしやりとりがあったのち、「四人席があるんですが、四人のお客様が来られた場合は途中で席を代わるってことでもいいですか?」ということになり「依存ありません」と入らせてもらう。

 この店は料理の内容が質、量ともに申し分なく、サービスが迅速で、値段は高くない。ことに迅速さは特筆に値する。注文しようと、テーブルの呼び鈴を押すと、三秒以内に店の人が「ズサッ」とすべり込むように登場する。人気店である理由はよくわかった。結局、席を移るように言われることはなく、ビールを飲んで、あれこれ食べて、お腹いっぱいで店を出た。スタートが遅かったので、もう10時を過ぎている。ネオンがピカピカの思案橋通りは客を呼び込むホストやホステス、客を見つけようと流すタクシーでごった返していた。しばらく歩いていたが、新宿歌舞伎町のような感じで、なんか怖い。歩くのはやめにし、タクシーに乗ってホテルに戻った。

 さ〜て、明日は本格的に長崎市内の観光だ。

2011年10月13日