第百十六話  九州へ・長崎編 C

平戸島と生月島

 長崎県は全体によじれたような形状で、よじれに沿って湾や半島があり、周辺には島がたくさんある。この県をぐるぐる全周走っていたら果てしなく時間がかかってしまい、旅程に無理が出るのだが、ある程度「端っこ」まで行ったという感じを味わいたかった。下調べでは、五島列島に行く場合の検討もしたのだが、そうするとフェリーで往復せねばならないため、どう考えても一泊余分にかかりそうだった。フェリーに乗らないで、端っこっぽいところに行こう。そこで決めた立ち回り先が、「平戸島」と「生月島」であった。どちらも橋で本土とつながっている。

 平戸島に行くには、真っ赤な平戸大橋を渡る。佐世保から一時間半もかからずに平戸市内に着いた。平戸は、出島以前の南蛮貿易の要である。オランダ東インド会社が、江戸幕府の許可を受けて、当地にオランダ商館を築いたのは1609年のことであった。平戸は松浦氏によって治められていたのだが、その居城は平戸港入り口近くの高台にある。まず城からだな。

 平戸城は復元城で、中は博物館っぽい。南蛮渡来の品々や松浦家の家系図など、色々な展示物を見ながら階段を登る。最上階からは平戸の町を見渡すことができた。そんなに大きくない港町である。平戸湾の向かい側に見える白い建物が、オランダ商館のようだ。次はそっちに行くことにする。

 平戸オランダ商館は、これまで壁とか井戸とか、その痕跡しかなかったのだが、鋭意復元の結果、我々が到着したなんと三日前が、新規オープン日だった。が、湾をぐるっと周って行ってみたら、駐車場がなかった。そこで、少し戻って、港近くの市営駐車場に車を置き、徒歩で再びオランダ商館に行く。木の匂いがする出来立ての建物の中で、平戸に始まり長崎へと受け継がれた日蘭交流の歴史をたどらせていただく。当時、ヨーロッパからアジアのこんな辺境まで来るのは大変だったであろうことが伺われた。江戸時代、こんな小さい町をオランダ人が闊歩していたというのは、なんだか不思議。

 平戸でもう一つ見たいのは、聖フランシスコ・ザビエル記念教会だ。その尖塔が町の向こうに見えているが、距離はありそうだ。車停めるとこ、あるかなぁ?先ほどの市営駐車場まで戻って、係のお姉さんに相談してみると、「ここに車を置いたのなら、歩いて行ったほうがよかと」と言う。そうですか、「よかと」ですか。ではそうしましょう。尖塔の見える方向を目指して歩き出した。

 町の中を歩いていたら、途中で尖塔が見えなくなった。通行人に「ザビエルはどっちですか」と尋ねたら、「そこからも行けます」と石段を指差した。なんか、熊野古道大門坂を思い起こさせるような風景だわ。結構暑い日であったので、額に汗しながら石段を登る。途中にお寺と教会の両方が見えるスポットがあった。この異文化近接風景はガイドブックで見たので、私も写真を撮る。ほどなくザビエル教会の裏に出た。建物をぐるりと回って、正面から教会を見上げる。おお〜、壁面がエメラルドグリーンのネオ・ゴシック建築!鋭角的なシルエットが青空に映える。実に美しい。

 ところで、来てみたらザビエル教会には何台分もの駐車場があって、車は全然停まっておらんかった。どこが「歩いたほうがよかと」だったのか?このくらいの距離なら、石段登りをして平戸らしい景色を満喫したほうが「よかと」だったのかな? ・・・ま、よかと。

 坂を下り、港の方に戻った。昼時である。ここでは「平戸牛」を食べることにしていた。港だから魚を食べるという考えもあるが、このあたりでは牛も育てているらしいので。「平戸和牛・やきにく・鈴」という店に入った。ジューシーで柔らかいお肉だった。野菜たっぷりのランチセットはお得感満載。お腹でも平戸を満喫して、元の駐車場に戻る。よく歩いた。平戸を徒歩で制覇してしまった。

 ここから、生月島に向かう。平戸島とは生月大橋で結ばれている。真っ赤な平戸大橋もかっこよかったが、こっちの橋は薄いブルーでスタイリッシュだった。海の上をガーッと走って着いた先に「道の駅」があったので、ちょっと車を停めて、橋の写真を撮る。ついでに土産物コーナーで「あごだし」なども買う。これでお出し取ったらおいしいのよね。さて、目指すは島の端っこにある「大バエ灯台」。

 灯台と言えば、佐世保を舞台とした映画「悪人」で、妻夫木聡と深津絵里が逃避行の果てにたどりついたのが灯台であった。このロケをしたのは福江島の大瀬崎にある灯台で、いかにも地の果てという感じの絶景である。本当はその大瀬崎に行きたかったのだが、なにぶん福江は離島ゆえ、スケジュール的に無理。代わりに入った観光スポットが、生月島の灯台であった。

 大バエ灯台は無人のようで、料金所もなく勝手に外階段を登ることができた。上から見た景色は、360度は無理としても300度くらいは水平線だった。青い海〜、この向こうからオランダ人がやってきたのね〜、大西洋を越え、喜望峰を回り、インド洋を進み、バタビアを経由して、遥かなるジパングまで。ああ、野望ってすごい。

 端っこ観光を終え、途中で塩俵の断崖を見て、サンセットロードを突っ走り、再び生月大橋を渡り、平戸大橋を渡り、これから長崎市に向かう。

2011年10月8日