第百十二話 iPadで群馬
|
ゴールデンウィークのちょっと前に、帯状疱疹を患ったヒトがいたため、しかもそれが顔面で、最盛期には男お岩さん状態になったため、五月晴れの日々が隠隠滅滅となった。帯状疱疹ってバカにできない。頭痛に、神経ピリピリ、熱出るわ、長引くわで、オットよれよれ。そこでGWのおよそ一か月後、リベンジ(快気祝い)に、梅雨時期ではあるが、近場の週末旅行を企画してみた。 群馬県には有名な温泉場が数々あるが、その中では割と知られていないのではなかろうか、磯部温泉って? 私も今回の調査までは知らなかった。だが、周辺に面白そうな施設もあるし、よさそうな旅館も見つけたので、ここに車で行くことにした。 実は、うちの車にはナビがついていない。遠方への旅行ではレンタカーを使うので、ナビがついている車の利便性は知っている。ナビなし旅行は不便だ。で、半年くらい前にオットが衝動買いして持ち腐っていたiPadというものがあるのだが、これに「マップ」というアプリがあり、ナビの代用品になりそうだったので、持参することにした。
6月12日、日曜朝八時半に出発。天気は曇り。二日くらい前までは大雨予想だったのだが、私のお天気運は実にしぶとい。群馬県までの二時間弱、私は助手席でiPadをいじっていた。出発地と目的地を入力すると、そのルートが示される。画面上で、指を開くと拡大し、指を狭めると縮小するという、iPad特有の動きも便利。更に、今いる地点が青いマルで表され、移動に伴って動いていく。GPS内蔵で、これは黙っているナビだ。私は黙っていないので、画面を見ながら「そこで左に入れ〜」とか指示を出す。 おかげで迷うことなく、最初に到着したのが、群馬サファリパーク。ここは、ライオンバスとかに乗り換えても、自分の車で入ってもいい。我々はマイカー入場を決め、説明用ラジオをダッシュボードに乗せてゲートをくぐった。わ〜、いきなりキリン〜!!すぐそこにキリン〜!!ハンドル操作を間違えたらキリン轢き殺し〜!! 去年行った和歌山のアドベンチャーワールドのサファリは、施設提供の乗り物のみだったので、自前の車でウロウロするというのは新鮮だった。すでにボロ車なので、たとえサイが突進してきて、車体に穴を開けても、ま、しょうがないわ、などと思いながら進んだ。おお、熊さんが、ラクダさんが。 途中に駐車場があって、そこから少しウォーキングサファリが楽しめるらしい。車を置いて、入ってみると、これはウォーキングサファリというより「ふれあい動物園」という趣きで、シカさんにおせんべいをあげたり、ウサギさんを撫でまわしたりできる場所であった。モルモットの抱っこをさせてくれるコーナーがあったのだが、並んでいるのは小さい子供だけだったので、参加したかったが、自粛した。幼児がベンチに座って、おひざにタオルをかけられ、その上にモルモットを乗せられている。タオルは糞尿被害防止策と見た。可愛い光景だ。混ざらなくてよかった。場違いになるとこだった。 大きいネコ科を間近で見たり、給餌したりする一角もあった。チータやら、ホワイトタイガーやら。ネコは大きくても小さくても可愛くて美しい動物だ。そして基本的にダラダラしていて、ご飯が出るときだけ元気になる。 そこを出ると、また勝手に車でウロウロになって、おお、アフリカゾーンだ〜。わ〜、ライオンが〜、ライオンが、いっぱい、すぐそこに〜。ダッシュボードに置いたラジオが「絶対に窓を開けないでください」と言っている。言われなくても開けません。「車の外には絶対に出ないでください」と言っている。頼まれても出ません。 園内はそんなに混んでおらず、ほぼ自分達のペースで運転できた。遅い車を追い越すこともできるし、動物を撮ろうと思ったら、ちょっと止まって、落ち着いてシャッターを切ることもできる。ただし、撮影はガラス越し。窓は絶対に開けません、はい。 ああ、楽しかった。実のところ、群馬サファリパークにはそんなに期待していなかったのだが、入場料の元をとって余りあるくらい面白い施設だった。さて、次に、ナビ代わりのiPadマップに入力するのは「富岡製糸場」だ。
サファリパークから富岡まで、15分程度で到着。昼時だったので、製紙場の正門前にある上州しゅうまいの店で、しゅうまい弁当を食べる。和風の絹しゅうまいという名であるが、製糸場で作った絹が入っているということではなく、絹のようになめらかな食感ということらしい。群馬らしくこんにゃくも添えてあった。おいしかった。 富岡製紙場は入場料が500円で、自由に見学してもいいのだが、ガイドツアーというのもあって、それへの追加料金はない。ちょうど一時からの回があったので、集合場所に行く。年配のガイドさんが男女一名ずつ来て、「今日はお客さんが多いので、二班に分けます」と言う。我々は女性ガイドさんのほうについて行くことにした。その人の声の通りが良かったので。 このガイドさんは、もしかしたら教員上がりではないのだろうか? 声に張りがあるだけでなく、説明が実にわかりやすく、写真や図などもうまく使って、練り上げられた解説になっていた。ガイドさんは、時折、見学者に質問も放つ。
ガイドさん:「この工場には窓がとても多いと思いませんか?明治初期、ガラスは日本では作れませんでした。フランスから輸入したガラスをはめています。なぜそうまでして窓をたくさん使ったのでしょう?」
という調子で、話が進んでいく。面白いわ。多くの人が「製糸場」と言えば「女工哀史」とか「野麦峠」とかを連想しがちだと思うのだが、富岡はそういう搾取工場とは全く違ったと言う。明治政府が、日本の輸出の要であった生糸の品質改良と大量生産のために、大枚をつぎ込み、ヨーロッパから技術を導入した初めての官営工場であり、工女は全国から集められ、しかもいい家の娘さんが多かったのだそうだ。給金も悪くなく、一年とか二年とかで、彼女らは故郷に戻り、富岡で学んだ技術を日本全国に広めていったのだそうだ。 ガイドさんによると、明治政府はフランス人の指導者を招聘し、高給で技術を伝授させたのだが、ヨーロッパの国々は、本音を言えば、自分達がコントロールする工場で現地人を働かせ、日本を植民地としたかったらしい。だが、日本は産業を起こし、諸外国と肩を並べることができるよう、国の近代化を推し進めた。明治政府、気骨があって、エライ! ガイドつきツアーですっかり賢くなって、富岡製糸場を出る。先ほど入った焼売屋さんの隣のおしゃれなカフェに入った。ここは「そこがみそプリン」が有名らしいので、それを注文。名前の通り、プリンの底に味噌が敷いてあるのだった。面白いコンビネーションであった。さて、二時半か。そろそろ宿に向かおう。
「農道ですか?」と尋ねたくなるような道を、iPadがルートに指定したため、びびって引き返したりし、少々余分な時間がかかったが、それでも三時すぎにはチェックイン。全22室の小規模旅館、「雀のお宿・磯部館」である。童話「舌切り雀」の作者が泊まったらしい。周辺には竹林もある。我々は、和洋折衷の「コンセプトルーム」とやらに案内された。半露天のお風呂つきなのだが、部屋とお風呂の間が多少の木材があるものの、基本、ガラスなので、ほぼ丸見え。コンセプトルームのコンセプトは、上品めのラブホ? 部屋付きのお風呂はかなり広く、適温のお湯が並々と注がれている。が、温泉ではないのだそうだ。ここはまず温泉に入らねばと、浴衣を着て階下に降りる。内湯には一人しか客がおらず、更に露天風呂は一人占めできた。流れの速い川がすぐそこに見え、雰囲気があった。しばしのんびり。 さて、部屋にはオットマン付きのロッキングチェアが二つあり、そこでユラユラしながら大画面テレビを見たりできる。ロッキングチェアって不慣れだと、自分の足を椅子の先にぶつけたり、椅子底の弓なり部分に足を挟まれたりするということを体得した。そこで、ベッドで読書しようと思ったら、ここが暗い。ベッドサイドライトがないのだな。ベッドでの読書は想定がない部屋のようだ・・・。 そうこうしていたら、部屋の電話が鳴った。 「お夕食のお支度ができました。雀の六番までお越しください」 雀の六番は和室のお食事処であったが、畳の上に和風の椅子とテーブルがセットしてあった。食事は大判ぶるまいではなく、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく、チマチマと出してくるという感じ。ひとつひとつの味は良い。ただ味噌味のものがちょっと多すぎるような。うどんのタレが味噌味。陶板焼きのタレも味噌味。筍の炊き物にかかるのがまた味噌だれ。シメのご飯には赤だし付き。そう言えば、カフェではプリンの底にも味噌が入っていたが、群馬県民はこんにゃくだけでなく、味噌も好き? その後、またお風呂に入ったりテレビを見たりし、さて、就寝となって、驚いた。部屋の電気を消しても暗くならないではないか。例の部屋つきのお風呂の向こうに街灯があり、それがガラス窓を通して部屋に煌々と灯りを注いでいた。街灯は旅館の外、道路に設置してあるのだが、そこから寝るとこまでの間にカーテンもブラインドもな〜んもなし。ありえね〜。私、普段は遮光カーテンを閉めた部屋で寝ているのだがね。 光が射す側に予備のマクラを立てかけて、その影に顔を埋めて、無理やり寝る。朝も夜が明けるといきなりめっちゃ明るいのでおのずと早起きに・・・。 朝食は、定番の卵焼きとか海苔とかがなく、湯豆腐とか茶碗蒸しとか夕食っぽいものが並んでいた。ここの板長さんは工夫があるのかないのかよくわからない。 だが、従業員さんは皆とてもフレンドリーで感じが良い。あちこちでツメが甘いのだが、あれこれ文句を書いているわりには、実はまずまず満足の宿だった。大ホテルにはないきめ細かな心配りも感じられ、あれだけの広い部屋を与えられたにもかかわらず、そこそこ普通のお値段であった。
大震災があって、原発問題がグダグダで、政治はトホホで、ニュースを見るたびにストレスがたまる日々だったが、久しぶりにリフレッシュできたと思う。群馬はとにかく近い。月曜の朝、10時にチェックアウトして、自宅に戻ったらお昼前。家では留守番のタラが少しすねていた。サファリパークのふれあいコーナーでモルモット抱っこができなかった分、タラをいい子いい子と撫でまわしてやった。ネコは少しウサギっぽい。
2011年6月16日
|