第百十話 太平洋へ・伊勢志摩編 F
|
ラストスパートin鳥羽&二見
その後、夫婦岩(二見腰玉神社)へ向かう。南紀白浜で円月島がシンボルであるように、伊勢志摩のシンボル的景色らしいので、必見スポットだろうと考えたのであった。現地に着いてみると、道路からは夫婦岩が見えない地形。公的駐車場は満杯。すぐ近くの民間駐車場は土産物屋直結経営で、乗り入れたらいきなり押しの強いオッサンに、駐車券ならぬお買いものクーポンを渡されて「一台一回1000円お願いします。でも1000円のお買いもの券をあげるからお得。これはうちの店のレジで1000円分タダになるクーポンなの。でも1500円以上買わないと使えないからね」みたいなことをまくしたてられ、一瞬理解不能に陥る。 要は、この店で1500円の買い物をした場合の駐車料金は500円ってことなんだよね。買い物しなかったら駐車料金が1000円に跳ね上がる計算。よくある「駐車一回500円」としてくれた方がきっぱりしていていいのだが、物品を売った分の利ザヤもほしいわいと欲こいた商売。こういうやり口は、その地の印象を急降下させる。 もちろん、しめ縄でつながった二つの岩は見た し、やむなく買い物もしたが、「けっ」って気分で、鳥羽に引き返す。観光地としてエグいぞ、二見浦。 相差の素朴なホスピタリティを見習え〜。
鳥羽水族館はかなり大きい。見たいものを駆け足で探していく。ジュゴン、パンダイルカ、マナティ、スナメリ。私って胴体がズドンとしたものが好きみたい。水族館の窓から隣接するミキモト真珠島が見えた。これを持って「ミキモトは見た」とする。 四時頃、アセアセと車を鳥羽駅近くのレンタカー事務所に返却。同じ建物にある土産物屋で慌ただしく最後のお買いもの。ああ、忙しかった。最終日の時間配分がまずかった。早起きして出発するか、夫婦岩をパスすべきであった。
東京に戻った次の日のこと。 喉が痛いなど、明らかに風邪の症状が出てきた。そのまた次の日には軽く発熱。その後数日寝込む。これの前兆だったのかい・・・。
2010年12月22日
|