第百七話  太平洋へ・伊勢志摩編 C

賢島

 大王崎でおいしいお昼を食べてすっかりご機嫌になった我々は、次に英虞湾に浮かぶ賢島に向かった。浮かぶと言ってもこの島は陸ととても近く、橋(と言うか道路?)でつながっているため、島であるということに全然気が付かないままに到着する。ここで英虞湾クルーズをやるというプラン。

 「賢島エスパーニャクルーズ」は二隻の船が交代で運行しており、スペイン大航海時代風帆船と小型の普通の船である。我々が到着したとき「次は小さい方の船ですよ」と言われたので、大きい帆船が出港する次の便まで待つことにした。係の人が「待ち時間で志摩マリンランドに行けますよ」と教えてくれたので、そうしてみることにした。後でわかったのだが、この二つは同じ会社が経営していたのだった。営業トークだったのかい。

 水族館系は翌日に違うのを予定していたので、本来、ここはパスだったのだが、時間つぶしの代案もなかったので、船着き場から近鉄賢島駅を通り抜けたとこにあるマリンランドに入場。ここの呼び物、マンボウののほほんとした姿を鑑賞したり、ドクターフィッシュに手を吸われてキャーキャー言ったりする。そう言えば、ここ、賢島ではペンギンが駅長をやっているらしい。その日は、出勤日ではなかったようで会えなかったが、そのアイデアは間違いなくパクリだ。和歌山のたま駅長の。

 やがて出港時間となり、波止場へ。おお、立派な船ではないか!客はそんなに多くなく、どこに陣取っても大丈夫だったので、見晴しがよさそうな最上階デッキへ。スペイン人風船乗りのフィギュアがいくつか立っていたので一緒に記念撮影。艦内には観光案内のアナウンスが流れている。入り組んだ湾で、しかも真珠養殖用イカダがそこいらを埋め尽くしているので、その間をくぐり抜けながら船は進んでいく。途中で真珠工場に立ち寄り、あこや貝の口をむりくり開けて真珠の核を入れる作業を見せてもらう。真珠即売もやっていたが、乗客は誰として興味を示すことなく、愛想笑いを浮かべる店員を置き去りに、船へと戻ってしまった。不況だ。このクルーズ、全行程50分くらいで、志摩のリアス式海岸を体験するにはいいチョイスだと思う。隣国が黄砂を飛ばしていなければもっとクリアに見えて、更に良かったはずだが、ま、見るべきものは見たかなという感じ。

 ここから宿泊予定地の「賢島宝生苑」は非常に近かった。このホテルは浦島ほどではないが、相当な巨大ホテルであった。駐車場に車を止めようとしていたら、ドレス姿でくわえ煙草のヤンキーなオネーサンがピンヒールでカツカツと歩いてきた。自分の車に乗り込んで、バンッと勢いよくドアを閉め、くわえ煙草のまんま、キキキッとハンドルを切って急発進で出て行った。愛車が軽四で、彼女の行動とマッチしない点が惜しかった。引き出物っぽい紙袋を持っていたが、このホテルで結婚式があったのかな?

 あったのだった。ロビーを埋め尽くしていたのは、礼服もどきを着用したヤンキー集団だった。ある者は略礼装ながら頭が金髪モヒカン。別の者は黒い上着の下にだらりと白シャツを出しっぱなし。冬季オリンピックでひんしゅくを買ったあのボーダーの着こなしを彷彿とさせる。新郎新婦の交友関係のエグさ加減を全面的に露呈しているこの一団が、あたりかまわぬ大声でしゃべり、威嚇するかのようにバカ笑いをするんである。こういう言動、マフラー壊した車で異様なクラクション鳴らしながら走る自己顕示と同根なり。 私は温泉旅館にまったりしに来たつもりだったのだがね。

 かかわり合いにならぬよう、そっとカウンターにてチェックイン。部屋へと先導してくれたオジサンが「お風呂があちらで、お食事がこちらで」と説明しながら進むのだが、どれも相当遠い。が、浦島を経験した我々に征服できない旅館はないだろうと、妙な自信も湧く。部屋の窓からは英虞湾が見渡せた。ロケーションはグッド。

 夕食は七時を指定したので、先にお風呂に行くことにした。館内を延々歩いたが、「どんだけ〜」の浦島と比べれば軽いお散歩レベル。お風呂は庭園露天風呂と海に面した大浴場(露天岩風呂付き)の二箇所があるので、やはりここは海辺が先かなと、そっちへ。かなりの人数のお客さんがいたが、秩序ある混み方でまずまず。脱衣場では専属のお掃除係さんがいて、清潔が保たれていた。岩風呂からは英虞湾が本当にすぐそこに。♪いい湯だなっ♪

 一旦部屋に戻り、それから食事時間が近づいたので、またテコテコ歩いてお食事処へ。入口あたりに何人かお客さんが立っている。案内の人に「七時で予約していますが」と言うと「七時までこちらでお待ちください」と言われる。時計を見ると七時に五分前であった。なんなんだ、この厳密さは・・・。

 七時になって、溜まっていた人々が中に入り始めた。私は浦島のトラウマで、バイキング方式が嫌だったので、レストラン方式の宿泊地を選んでいた。そして、中は本当にレストランだった。テーブルに椅子というのは希望通りだが、給仕するのは、お姐さんではなく、ウエイトレスだった。昔のデパートの大食堂の制服みたいなのを着た女性が、料理を各テーブルに順序良く運んでくる。それは別にいいのだが、各お皿に美しく盛られた料理の内容が貧乏。飾り付けは凝っていて、それぞれの食材の説明もウエイトレスさんがしてくれるのだが、冷め切った海老の天ぷら、ゴチゴチのサザエ壺焼き、しょぼい刺身、エトセトラ。極め付けは最後の「白ご飯でございます」だった。

 昼の十次郎の料理と比べては気の毒だが、巨大旅館ゆえの効率重視、採算重視システムに興冷めしてしまった私は、昨日からの微妙な体調不良も加わり、お酒もあまり飲まず、部屋に戻って寝た。

   

2010年12月12日