第百四話  太平洋へ・伊勢志摩編 @

お伊勢参り

   九月中旬に和歌山県をぐるっと回ったら、とても楽しかったので、お隣にある三重県も行ってみようということになり、11月12日出発で、二泊三日の旅行を企画した。今回は、新幹線+近鉄+レンタカー+宿泊がアレンジできるツアーで申し込み。パックと言っても自由プランで動けるので、またいつものように綿密な企画が練られたのであった。

 その週末、三重県あたりの天気予報は三日とも「晴れor曇」となっていた。景色を眺めるのに天気は大事なのでありがたい。これまでの旅行では「絶対雨」とか「台風の可能性」とかの予報もあったのだ。幸先がよろしい。金曜日の朝、東京駅から新幹線に乗った。名古屋で昼ごはん用の駅弁を買ってから、近鉄の特急に乗り換え。「名古屋めし」という名前の駅弁、やたらと味の濃いおかずばかりであった。入っているのは、味噌カツ、手羽先、味噌おでん、天むす、きしめん・・・、え?どこにきしめん?きしめんはマヨネーズで和えられてサラダ化されておった。こういうの、アリですか?駅弁を食べ終わった頃に伊勢駅に到着。

 「駅、小さ〜」
 「建物、少な〜」

 が伊勢での第一印象であった。駅から少し歩いてレンタカーの事務所へ。またしてもトヨタのヴィッツを与えられた。九月の和歌山で散々乗り倒したのですっかりお馴染みの車である。まずは駅から近い伊勢神宮、外宮へ向った。

 伊勢神宮は外宮(げくう)と内宮(ないくう)の二つに分かれている。外宮には豊受大御神が奉られていて、この神様の担当は衣食住。内宮には生命を育む太陽神である天照大神が奉られている。古来、日本人なら一生に一度はと願ったお伊勢参りのスタートだ。駐車場は空いていてあっさり止めることができたので、そこから一番近い北門から入った。ちょっと歩いたらいきなり右手に地味な塀で囲まれた建造物が出現。これはなんだろう?看板がない。説明板もない。警備員風の人が立っているので尋ねてみた。

 「これは何ですか?」
 「御正宮です」

 たはっ。いきなりメインディッシュだったのか。それは気がつかなかった。表参道からアプローチすればもっとありがたみを感じただろうに。しかし、あらためて眺めてみると、装飾のないおごそかな神殿には不思議な威厳がある。神秘的と言ったらいいかもしれない。囲いを一歩入ったら写真撮影禁止なので、画像はない。しかも入り口には白い垂れ幕がかかっていて、まっすぐに御正宮を見ることはできない。脇の塀から覗いて見ることはできるのだが、正面からは風に布が煽られたときだけチラリと見える仕組み。薄布なのでボンヤリと透けても見える。やんごとない人も御簾の向こうから声だけで指示を出すものね。下々の者と直接触れ合ったらいかんのよね。納得。

 御正宮の左側には、空地があった。二十年に一回建て替えをするので、同じ面積の敷地が用意されているのである。外宮の次の建て替えは平成25年だそうな。うちのマンションは築三十数年、来年あたりは外壁の塗り替えらしい。一緒にするな。

 その後、土宮、多賀宮、風宮などを巡る。どの宮も地味な作りで、神社にありがちな朱色は使われていない。ナチュラルカラーでナチュラル素材。茅葺きの切り妻造りの屋根から、斜めに千木が突き出し、神話に出る建物そのものである。勾玉池というのもあるのだが、それはあいにく工事中であった。帰りに厩で神馬に会えた。大きな白馬で、とてもかっこ良かった。馬って好きだ。

 車を出して、内宮へ向う。二つの大きな宮は相当離れている。十分ほど走って、内宮に近づくと渋滞が始まった。どうやら内宮の駐車場のキャパが足りなくて、出待ちをしているようだ。まったく進まないので、途中にあった民間の有料駐車場に車を置いて歩く。ほどなく宇治橋が見えてきた。架け替えたばかりとのことで、まだかすかに木の香りがする優美な橋である。その下を清涼な五十鈴川が流れる。ここが俗と聖を分かつ場所とのこと。セッティングがいいわ。

 順路通り歩いていたら、右手にその五十鈴川が再び見えた。ここの河原で手を洗って身を清めるのがいいらしい。水が澄んでいて冷たく、気持ちがいい。ここからまたズンズン奥に向って砂利道を進むと、御正宮が出現する。外宮の御正宮と非常に良く似ている。白い布が垂れ下がっていて正面が見えないことも、隣に建て替え用地があるのも同じ。ここって、二千年もの間、二十年ごとに建て替えているのだよね。ということは、百回くらい建て直しをしたわけ?う〜ん。うちのマンションは築三十数年、建て替えの話はどこにもない。話を戻すな。

 広い境内を歩いていて、「ここって拝観料を取らないよね」という話になった。駐車料金も本来無料。京都あたりだと、有名なお寺さんに入るごとに料金がかかる。ここは何で経営が成り立っているのだろうか?お賽銭だろうか?それとも全国の神社からの集金システムがあるのか?はたまた税金が投入されているのか?二十年毎に建て替えるのも物入りに違いない。俗と聖を分かつ橋を渡っているというのに、私の頭の中はどこまでも俗なのであった。

 内宮を出ると、昔風の商店街が延々と続く。おはらい町という旧参道である。土産物屋にお食事処。赤福に伊勢うどん。途中におかげ横丁という一角があり、ここにある各お店がなかなか面白かった。なぜか猫グッズを扱う店もあって、ついつい吸い込まれる。疲れたので茶店で一服。ああ、番茶がおいしいこと。

 さて、駐車場に戻ろう。あの駐車場「二時間五百円」て書いてあったよね。何時に入れたっけ?チケットを取り出すと、ああっ、あと三分でその二時間になるっ!!追加料金を払いたくないがあまりに小走りになるのであった。

   

2010年11月17日