第十話  レッつくば!

   今年の夏、新しい鉄道路線ができた。東京は秋葉原を出発して、埼玉、千葉の一部を貫通したのち、茨城県のつくば学園都市まで、最高速度時速130キロ、45分で到着というもの。このたび、それに乗って、秋の行楽に行くことに相成った。

 つくばエクスプレス、作るのに一兆円近くかかったらしいが、運賃は全行程乗っても1150円なり。都内部分は地下に新しい穴を掘ったので、既存の地下鉄を避けるためか、秋葉原駅ではエスカレーターで、もぐる、もぐる。もうじき地底人と遭遇かというあたりにプラットホームがある。車両そのものは通勤電車という感じで、椅子が硬い。しかもお尻を乗せる部分が短いような気がする。山手線の三割引き程度の座り心地で、長距離移動向きの車両とは言えない。が、通勤電車を行楽に転用したのは当方の勝手だから、いたしかたない。

 つくばのことは、「筑波大学」、「筑波山」、「ガマの油」程度の断片的知識しかなかったので、ガイドブックを買った。それによると、レンタサイクルを足にするといいらしい。ここは大学移転のため、計画的に作った町で、道が整備されていて、坂がないという。そうなのか。てっきり筑波山中に筑波大があるのだと思い込んでいた私・・・。

 到着してみたら、本当にフラットで町並みがきれいなところだった。市がやっているらしい貸し自転車は一日500円。「よっこらさ」とこぎ出したら、なんだかフラフラする。「安い自転車はバランスが悪いわ〜」と文句を言っていたが、途中でバランスが悪いのは自分だと気がついた。私は自転車を所有していないので、かれこれ10年ぶりのチャリこぎなのだった。

 緑が多い。電柱がない。道はまっすぐで広々。こざっぱりした建物群。ここは日本の街ですか?猥雑さ、ゼロ。普通の町なら必ずあるものがない。傾きかけた古家、怪しげな店舗、えげつない看板、そういうものが全くない。健全だ。あくまでもクリーンだ。この町に住んでいる学究の徒は、よからぬことをしたいときはどうするのだ?チャリで土浦まで?

 本日の観光のメインは、「つくばエキスポセンター」と「地図と測量の科学館」へのサイクリングであった。

 前者は、町の中心部にある立派な施設だが、つまらなかった。ガイドブックには「参加型の展示物で先端技術をリアルに体験できる」とあったが、おもしろそうな仕掛けのものには、ことごとく「調整中」と紙が貼ってあった。やる気のない運営、見え見え。入場料、大人300円のところ、たまたま「文化の日につき半額」の150円だったので、暴れるのは勘弁してやった。

 後者は、町外れにあった。きれいな並木道、木漏れ日の中を走ること、20分かそこらで、右手に大きなパラボラアンテナが見えてきた。「国土地理院」と書いてある。これ、これ。

 地味なテーマなのに、ここはとても良かった。広い庭にでっかい地球儀があって、その日本のあたりにマルが描いてある。そして、その地球儀の後ろにある、なだらかな丘は、そのマル部分だけを拡大した球体地図なのであった。芝生の中に地球が埋まっていて、一部が地表に出ている感じ。直径21.5mの極東の上を歩きながら、端から、「ここが波照間でぇ〜、こっちが西表でぇ〜」と実地検分ができる。ゴジラになって東京湾から上陸するも可。近隣にある感じの悪い国を土足で踏みつけにするも可。

 室内にある展示も気が利いていた。私が気に入ったのは、地図上の記号を当てるゲーム。銭湯の下駄箱みたいなものがいっぱいあって、それぞれのフタにマークがついている。卍とあれば、「お寺っ」と言って、フタをめくって下駄箱の中の正解を確認っという単純な仕掛けだが、ハマってしまった。全部のフタをめくって、正答率6割程度。いろいろ見たが、こけおどしな展示はひとつなく、素朴で真っ当、知的好奇心を心地よく刺激してくれる。 調整中のもの、ひとつもなし。おまけに入場無料。

 日が西に傾きかけた頃、つくば駅に戻ったが、久々に自転車にたくさん乗ったら、お尻が痛くなってきた。帰りのTXのそっけない座席が、酷使された臀部につらかった。翌日、もしくは翌々日の大腿部方面における筋肉痛も憂慮される。安価な観光には、それなりの代償もあるのであった。

 

2005年11月3日

目次へ 次へ