BOTANICAL ART

その八十三

Mar.24,'25

ノーブルアイカを囲んで


 駅ビルに入っているお花屋さんで珍しい花を見つけた。「ノーブルアイカ(ユリ)」の札がついていた。 これ、ユリですか? 見た目は大きめのアーティチョークで、一本の茎から五つに分岐したクリーム色の花 に黄緑色の筋が入っている。少し高かったけど、描いてみたくなって買った。

 白っぽい花をメインにすると紙の白に映えないので、 いくつか背景用の花を入れることとした。

「ルテウス」はブツブツとした蕾が房になって いるしっかりしいた作りの植物である。これは主役の頭上に置く。 「モカラ」を赤と黄色の二色、脇に配置して彩りとする。 あしらいとして「ユーカリ」の葉っぱを用意した。 ユーカリは丸っこい葉のものが多いが、 今回のは細め。ユーカリは青みが強いので、 他の緑みが強い葉と混ぜるといい感じになる。

モデル

 

 

 

 それぞれの植物を塗っていくにつれ、主役であるノーブルアイカの白が浮き立ってきた。 モカラの赤い方が色的にどぎつ過ぎたような反省はあるものの、 描いていて面白かった。

作品「ノーブルアイカを囲んで」

 
一部拡大」

 

掲示板へ  Botanical Art 目次へ   次へ