Dancing Pink & Purple ボタニカルアートの教室に入ったのが2014年なので、今年で十年目ということになる。 最近、思うことは花の選択で先生の嗜好に影響されつつも、全体の配置は 私の好みで進んでいるなということだ。 先生は紫系とか淡いピンク系がお好きで、わかりやすい原色の花に興味がない。 私は花の数を増やすことが好きで、アレンジがてんこ盛りになりがちである。 今回のモデルさんで先生が採用したのが、青のアスター、薄ピンクのバラ、そして薄小豆色の カーネーション。どれも大柄。私がそれらの色に近い小ぶりの物を自前で買った。 小豆色のアストランチア、青紫のエリンジウム、青のフリージア、白に紫のカラー。
![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]() カラーのソバカスのような点々模様は、先生のご指導で、 古い筆の筆先を短く切ったものでポツポツと叩くように塗った。このカラーとアスターのぽってりした感じは気に入ったので拡大してみた。 ピンクと紫の花材がゆらゆら踊るように立ち昇っているのでこの題にした。 ちょっととまりに欠ける絵になってしまった。納得の絵がなかなか描けず、 いつも「次こそは」と思う。
|