BOTANICAL ART

その四十五

Oct.13 '18

額縁付きのラナンキュラス


 春に鉢入りのラナンキュラスをいくつも買った。薄い花びらが幾重にも重なる華麗なラナンキュラスには 様々な色がある。

       

モデル

 

 

 ラナンキュラスの写真を色々な方向から撮って、プリントアウトした紙を切り取って 実際に机の上に並べてみる。センターは真上から撮ったピンクの花にしよう。他の花は それぞれに外側を向かせて、全体をこんもりした感じにしよう。花と花の隙間は葉っぱで埋めよう。 配置を考えて、鉛筆で細かく描きこんでいく。そして塗り始める。

途中経過

   自主制作であったが、ここいらへんまで描いたら、進め方に悩みが出てきたので 教室に持って行って先生にアドバイスをもらうことにした。

 「先生、私、ラナンキュラス描いているんですけど」
 「あら、昔の壺かお皿の模様のようで面白いですね」

 私は「大正時代の女の子の晴れ着模様」みたいなジャパネスクを思っていたのだが、 先生は「ヨーロッパの古い陶磁器の模様」と捉えられたのだった。ということは、欧風で行く?

 「背景をウルトラマリンブルーでこってり塗るのはどうですか? フチはゴールドがいいでしょう」
 「ええっと、フチはマットな感じで、ベタッとですか?」
 「アカンサス模様がいいんじゃない?」

 アカンサス模様とは、古代ギリシャの建造物などの装飾に使われた唐草模様のことであった。よくゴージャス系の 額縁に彫り込んであるが、モデルがないのでどう描いたらいいかわからない。困っていたら 先生が「こんな感じで」と試し塗り用の紙にアカンサス模様をチャチャチャッと描いた。私はとまどいながら その模様を真似してラナンキュラスの周辺を囲んでみた。・・・難しかった。

 

作品 「額縁付きのラナンキュラス」

    ベルサイユのラナンキュラス? またはブランド物のネッカチーフ? 春にスタートして、描き終わったら秋だった。これも実験作だったな。

 

アップ

   

掲示板へ  Botanical Art 目次へ  次へ