クリスマスローズのティタティタ添え 先生の家には広いお庭があって、モデルになる植物がたくさん栽培されているらしい。中でもこのシーズンはクリスマスローズ各種が大量に咲いているそうである。ありがたくも切り花となって、教室にそのクリスマスローズがやってきた。まずは白くてパッと開いているもの。クリスマスローズとはこの種の物をくくる名称で、これは実はニゲルというらしい。
白い花はあまり塗りに時間がかからないのがいいのだが、中心部の雄しべ雌しべがめワサワサで大変。描いていたら実物より雄しべが大きめになってしまった。細いものがどうも描けない。白は背景に何か色を配置したほうがいいので、この花は前の方に置くことにした。
同時に黄色い水仙が、ポット苗の状態で来た。背の低いもので、名前はティタティタという。
これはあちこち向いた花を右後方に配置することにした。黄色い花は塗りすぎると色が汚くなるので、あっさり仕上げ。葉っぱはたくさん入れた。
次のレッスンでも、先生のお庭からクリスマスローズが来た。正式にはヘレボレス・オリエンタル・ハイブリッタという名前で、今度は色が濃い。ほとんど黒に近い紫色。
塗りが大変だった。コテコテに濃く塗らねばならない。ミネラルバイオレットにクリムゾンレーキにプルシャンブルーにニュートラルティントを混ぜて、ベタベタに重ね塗りをした。光の当たる左部分を白っぽくすることで丸みを見せ、反対側にはホワイトで少しだけ反射光を入れる。難しい。でも、なんとかコロリとした花の感じができたかな。
どうやら、先生のお庭にはクリスマスローズが無尽蔵に咲いているらしい。また来た。花も葉も全部グリーン。正式な名前を聞くのを忘れてしまった。花やつぼみが団子状にたくさん付いている。
あらゆるパーツが黄緑のみというのが大変で、なんとか濃淡で表現したつもり。これも中心の雄しべ雌しべが大変だった。こういう細いものを正確にエレガントに描ける日がくるのだろうか?
最後に、ブーケ全体のバランスを考えて、左後方に濃い紫のヘレボレスのつぼみを付け加えた。絵が締まったかもしれない。そして全体がこんな感じ。
これまでの作品よりも、小ぶりなブーケである。15センチ四方くらい。私はクリスマスローズってうつむいて咲く暗い花だなと思っていたが、描いてみるとなかなか風情があるとわかった。描いていて楽しい気持ちになるブーケであった。
|