BOTANICAL ART

その二十六

Jan.31 '16

ブーケ : "Between Pink & Purple"


 2014年8月から2015年の9月までは「ボタニカルアート・基礎クラス」にいたのだが、10月から、その時間帯のレッスン内容が変わってしまった。先生は同じ。新たにそこで始まったのは「ボタニカルアートで描くブーケ」。受講時間を変えて、ボタニカルアートの上級クラスへの移動もできなくはなかったが、いろんな花をまとめて描くのは面白そう。基礎的スキルが身についてないままに取り組むことには不安もあるが、ま、やってみようじゃないか。

 最初のレッスン、先生は色の一覧表を見せ、その中のピンクから紫までを指し示した。

 「これから三ヶ月くらい、一枚の紙に次々に花を加えながら組み合わせ、最終的にブーケにします。花はその時にお花屋さんに何があるかで決めますが、まとまりを欠かないよう、今回の花の色は、色相環のここからここまでの間に限定して選びます。そして、皆さんのテンションが上がるよう、一本目はバラにしてみました」

 私はちょうど一年くらい前に「自由課題にバラは選ばないでください。初心者が一番描きたがりますが、難しいです」なんて言われてたんだが、いいんだろうか? ブーケのクラスは、これまでお仲間だった初心者組と、違うところで先生のレッスンを受けていた経験者組の混成で、我々初心者グループはテンション上がるどころか、バラを手に呆然。

 ピンクのバラは、外側の花びらだけ色が濃く、カップ咲きのようだった。葉はフチがやや赤く、葉脈がしっかりと走っている。

    

モデル1

 今使っているF6サイズの紙は、A3より少し大きい。これの左やや下方にバラを描いた。なにぶん初めてのバラなので、私は別紙に練習してから挑んだ。一枚の紙に次から次へと様々な植物を描いていくからには、最初の花で失敗したら目もあてられないと思い、慎重に描いた。

 

バラ

 二週間後にやってきたのはトルコキキョウだった。しかもフリルつき。この花は開花が進むにしたがって色が変化していくようだ。同じ一本の中で、ツボミは黄色く、咲き始めは青みの強い紫、時間が経ったものは赤みの強い紫になる。花びらの複雑さと比べ、葉っぱの形状はシンプルで、葉脈もたくさんは見えない。

    

モデル2

 複数の花が最終的にどう絡むかが予測できないので、葉っぱと茎は鉛筆デッサンのままにしておく。後に来た花が上に被さるときは、その鉛筆描きを消す。花だけは実物があるうちに塗ってしまい、あとは写真に頼ることになる。次にいかなる形状の花がくるか謎という点で、どの植物を描くときも、配置が常に不安であった。先生は「え?次の花ですか?たぶん大きいのをボンッと」ぐらいの予告しかしてくれない、というか、先生にもわからないのであった・・・。わからないなりに、長身のトルコキキョウは、バラと反対側に置いてみた。

 今回、紙がファブリアーノという種類になった。これまでずっとヴィファートというのを使っていたのだが、絵の具の染み込み方が違う。ファブリアーノは水をいっぱい吸うような気がする。慣れないので、どうも塗りが難しく、仕上がりがザラザラになってしまった。

   

トルコキキョウ

 次に来たのは、シンボリカルボスだった。この競走馬の名前みたいな植物にはお初にお目にかかった。やや黄緑っぽい葉で、アズキ色の実が枝に直接ついている。首飾り風。これを絵の調子付けに配置せよという意図らしい。

 

モデル3

 つやつやした実は、光が射す部分を白く塗り残して丸みを出さねばならない。葉っぱには、表葉と裏葉があって色や形が違うのだが、そこらへんの表現が難しい。先生のアドバイスに従い、絵の中央近くに弧を描く一本を置き、短めを左右に一本ずつ配置した。

 

 

シンボリカルボス

 四番目に来た植物には、見るなり、思わず「うっそ〜!」と声が出た。キク科だった。無数の花びらがついた大輪のアスター。こ、この花びらを全部描くんですかっ?!先生に聞いても「はい、描きます」という返事しか期待できないので、自分なりにフィクションとノンフィクションを織りまぜてしまおうと心に誓う。

  

モデル4

 アスターのぼってりとした花についた花びらは、例えるならば、大束の爪楊枝だ。でも、良く見ると、一ひら一ひらが、実は内側にクルンと巻いた円柱で、それらが法則性を持って渦巻いていることがわかる。薄紫色だが、先っちょが少しだけ青に染まっていたりもする。花を深緑色の額が縁取り、その額と似た葉は小ぶりで硬く、周辺がギザギザしている。茎は茶色くて太く、木の枝のよう。頭でっかちで重たい花なので画面中央の下部に配置した。

 この花を描くのには相当の時間がかかったが、仕上がってみると、登山に成功したような「やったぞ」感が漂うのであった。私にとってはヒマラヤ級だったよ、アスター。

 

アスター

 もう一つメインになる花が来るという話で、私は絵の中央上部を空けていたのだが、先生の気が変ったのか、この一枚は年内に終わる予定が、ついつい年を越しそうになっているせいか、「次は最後の植物で、これによって、ブーケのバランスをとります。空白の多い人はたくさん描いて埋めてください」とのこと。

 で、コアラが食べるというユーカリが配られた。丸っぽい葉っぱがあっちを向いたりこっちを向いたりしてついている。見ようによっては螺旋階段のよう。匂いが独特で、ユーカリはアロマテラピーに使われるらしい。効能は「集中力を高める」。私、今、それがすごく必要かも。

  

モデル5

 匂いで集中力を高めながら、中央の空き地に分岐するユーカリの枝をてんこ盛りに入れた。バラの後ろ、トルコキキョウの脇、アスターの隙間、と既存の植物にも絡ませてみた。これが最後の植物なので、塗り残しておいた他の植物の葉も調子を見ながら塗っていく。紙は二次元だが、三次元を表現せねばならず、しかも植物の相互関係は頭の中での創造というのは、難易度高し。

 

ユーカリ

 この一枚を仕上げるのに、どれだけの時間を費やしたか、もう計算もできない。言えることは、大変だったが、すご〜く楽しかったということ。ディテールや配置やらに改善すべき点はたくさんあるのだが、初めて描いたブーケの全体像はこんな感じ。

 

ブーケ:"Between Pink & Purple"

  絵の中心部をアップにしてみよう。このシュールなジャングルっぽさはどうだ。ああ、暑苦しいわ。(^^ゞ

 

アップ

掲示板へ Botanical Art 目次へ  次へ