BOTANICAL ART

その二十三

Nov.27 '15

シュウメイギク


 シュウメイギクはキクという名前がついているがキク科ではない。キンポウゲ科で、アネモネなどの仲間である。アネモネは前に描いたが、そう言えば雄しべの形状が アネモネっぽい気がする。葉っぱはなんとなくキクっぽい。そこそこ大きい鉢で買ったシュウメイギク、ボウボウと茎が伸びてくる。細くて硬い茎だ。その先にやや紫がかったピンクの花がどんどん咲く。

   

モデル

授業で課題になる花は、見たとたん「セ、センセイ、そんな!」と言いたくなるようなややこしい形状のものばかりだ。葉ボタンだの、ガーベラだの、ホオズキだの。

 しかし、自分で仕入れてくるとなると、どうも楽そうなものを選んでしまう。シュウメイギク、花も葉っぱも楽そうに思えた。が、描きあがってみると、う〜ん、全然良くない。むしろややこしいと思った先生の出してくる花を描いた時の方が出来がいいように思える。これはどうしてだろう?課題植物の場合は、教室での先生の指導があるので、そこでのアドバイスが功を奏しているということは間違いない。あと、気合いの入り方も違うかな?

   

作品

 う〜ん。構図も単純になってしまった。本来の姿であるボウボウと伸びた感じで描いたほうが良かったかもしれない。ピンクの濃淡もどうしたもんだか〜。生命力が強いのに可憐な花なのだが、その雰囲気が出ないかった。

 ところで、シュウメイギクは宿根草なので、鉢を越冬させれば来年もちゃんと咲く予定である。今年はイマイチでも、来年は私の腕がちょっとは上がっていて、納得のいく作品が描けるかもしれない。とりあえず2015年秋はこんなレベルってことで出しておこっと。

  

一部拡大

 

掲示板へ Botanical Art 目次へ  次へ