BOTANICAL ART

その二十一

Oct.26 '15

ホオズキ


 この夏の共通花材がホオズキだった。漢字で書くと「鬼灯」。緑色の葉っぱの陰にオレンジ色の実が垂れ下がる様は、鬼の灯と呼ぶにぴったりな風情がある。しかし、描くに難しそうだ。ホオズキの実はちょうちんを張ったように筋だらけで、光の当たり方がトマトのようにマルッとはいかない。それに、緑の実があれば、オレンジの実があり、更に二色が混ざったものもある。そして、植物全体の背が高い。原寸大で描くのがお約束のボタニカルアートなので、上から下まで入れるとなると、F6画紙にほぼめいっぱい描かねばならない。

 配られた鉢には、何本も生えていてごちゃごちゃだったので、持って帰ってから植え替え、一本立てにした。スペアの鉢がいくつもできたが、描く際の参考としてそれなりに役立った。

   

モデル

 

実のモデル(二番目)

   描くときに、スペア鉢からも実を選択的に入れ替えた。一番上に緑、二番目が半々、一番下にオレンジを描いた。実際にそういう順に色付く。やはり真ん中の色変わり途中の実が難しかった。スジに当たる光とその影を地道に描写したつもりだが、丸さが出きっておらず、漂うウチワ感。

 茂る葉っぱの葉脈も相当描きこんだ。葉はサップグリーンにプルシャンブルーを混ぜるのが基本だったが、先生の指導通り、下の方のややしおれかけた葉にはローアンバー(茶系)を混ぜた。見た目、そんなに違いは出ていないが気は心。

 

作品

 先生が時々「ここにある空気感を出しなさい」とおっしゃる。手前の葉と奥の葉の間に距離があることを、塗りで表現せよという意味である。紙にペッタリ貼り付けたような、夏休みの宿題「押し花」みたいな作品になってはいけない。私の夏の課題、その空気感を出そうと努力した成果がなんとか実ったと思う。

  

一部拡大

 自分で描いたトマトと、教室の課題として描いたホオズキは、どちらもナス科の植物である。実はナスそのものも描こうと企て、ベランダに苗を置いていたのだが、花が咲いただけで実が成らなかった。「親の意見と茄子の花は千に一つも無駄がない」ということわざがあるのに、これはどうしたことだろう?

 ま、私の場合、親の意見も相当無駄になっているから、ナスばかりを責めるわけにもいくまい。(^^ゞ

 

掲示板へ Botanical Art 目次へ  次へ