BOTANICAL ART

その十二

Apr.19 '15

アネモネ


   新しい共通課題はツバキだったが、私のもらったツバキがまだ咲き始めないので、葉っぱだけデッサンして中断。何か難しくなさそうな植物を描きながら、開花待ちをすることにした。そんなに時間がかけられないし、花が大きくて、模様がややこしくないのがいいかな、とか思いながら、花屋詣で。

 アネモネ! これ行こ、これ。

 

モデル

 下の方にあるゴチャゴチャした葉っぱは無視して、スッと伸びた二本の茎につく濃いパープルの花だけデッサンした。花びらの数は少なくて模様もないけど、中央の黒っぽい雄しべ雌しべ部分はどう描いたらいいのだろう?塗り始める前に先生に見せた。

 「アネモネは花弁を線で塗っていくといいですよ。こんな感じで」

 

試し塗り用の紙に先生がシャッシャッとサンプル

 私は花びらはベタ塗りでよかろうと思っていたが、甘かった。すべてを細い線で塗れと・・・。ではこの中央部分は?

 「見えているすべてのヤクをデッサンしましょう。ヤクの向きに注意してください。花糸も見えるものはすべて描きます」

 雄しべの先についているヤクは、細い細い花糸の先にある一ミリくらいのゴマ粒のようなものある。一つの花に数十個ついている。これ、いちいち描くんすね?ツバキが開花するまでの時間つぶしにとこれを選んだ私が間違っていました。

 花びらにたくさん線を引く作業は時間を食い、更に全体的に気持ちの悪い描写になったので、先生にお伺いをたてた。

 「うるさいと思ったところは、塗りつぶします。あ、それからそれぞれのヤクですが、どちらから光が当たっているかを見て、塗り分けてください」

 結局、花弁の線はほとんどを塗りつぶした。でも先に線を引いたことで単なるベタ塗りより花びらに表情が出たかもしれない。その後、一ミリくらいの楕円に延々と光と影をつける。・・・・つ、疲れた。

 

作品

 

一部拡大

 ところで、

 「GWあたりにロビー展をやりますので、一人一枚必ず出してください」

 ということになった。教室のある建物のロビー前に展示スペースがあって、色々な美術系のグループが作品を並べている。そのエリアに部外者が来ることはほぼないし、通行する人がシゲシゲと鑑賞していることもないので、お気楽と言えばお気楽なのだが、「出せる作品がありません!」と泣きを入れる人もいる。しかし、先生は、全員のこれまでの絵をパラパラとめくり「あなたはコレ」「あなたはコレ」と指定をする。有無を言わせぬご指導。で、「額とマットはこういうのが合います」というアドバイスも降ってくる。

 私はアネモネを指定された。仰せの通りに額にも入れた。う〜ん。額の価値が絵の価値を遥かに上回っておるわ。

     

掲示板へ Botanical Art 目次へ  次へ