BOTANICAL ART

その十一

Apr.3 '15

ラディッシュ


 ボタニカルアートの題材は、花に限らない。野菜もオッケー。タマネギを描く人あり。トマトを描く人あり。私は緑と赤の対比が美しいラディッシュを描きたいと思っていた。よく行くスーパーで買ったラディッシュ、パッケージから出してみたら、根の部分が短く切られていて残念な状態。葉っぱもあまり鮮度が良くない。お皿に乗せてデッサンをしてみたが、ラディッシュの葉は室温だと速攻で萎れていくことがわかった。しおしお〜。ダメだ、こりゃ。食べてしまおう。

 ラディッシュの赤と緑を生き生きと描きたいなぁ。赤い球体が球体に見えるように描きたいなぁ。それにつけてもモデルが大事。ああ、土から抜いたばっかりのラディッシュがあったらなぁ。・・・という流れで、ホームセンターにおいてラディッシュの種を買ってしまった。

 家に帰ってから、種の袋をしっかり見たら「発芽最適温度25度」って書いてあった・・・。これ、一月のことで、東京の一月の平均気温は6度くらい。全然撒けんがな・・・。

 

 そしたら、その後、たまたま入ったあるスーパーに、産直コーナーがあった。おお、なんと見事なラディッシュが!赤い部分は丸々と大きく、緑の部分は元気いっぱい。これを買って持ち帰った。 経験から、室温に長く置くと弱るとわかっていたので、まずは写真に撮った。そして植物学的に矛盾を起こさないレベルで、葉や根の向きをアレンジして描いた。

 

モデル

 

作品

 メインモデルとしたのは上掲の写真に写るラディッシュだが、葉の広がりがしょぼいので、別の固体の葉も参考にした。現物は根がクネッと上を向いているのだが、絵の中では右下方に流した。クネッとなった方が構図としては面白いかもしれないが、赤い球体が球体に見えるように描くだけでも大変なのに、そこに細かい根が重なったら絶対に破綻すると思ったからだ。

 ボタニカルアートは基本的に白絵の具を使わない。先生は「紙の白に勝る白はなし、です。絵の具の白は反射光だけに使ってください」と言った。つまり白い部分は塗り残しをしないといけない。球体に見えるように塗りながら細々とした根っこを塗り残す。それは無理。(^^ゞ

 

一部拡大

掲示板へ Botanical Art 目次へ  次へ