BOTANICAL ART

その十

Mar.21 '15

タルダ(水栽培)


 いつもの乗り換えの駅構内に花屋がある。歩きながら店先を横目で見ていたら、水栽培のミニチューリップが興味を引いた。閉じたツボミは黄色と白のバイカラーのようだった。これ、タルダだ!水栽培と言えば、クロッカスとヒアシンスが定番だけど、タルダのは初めて見た。可愛い。二つ買う。

 時は一月、まだチューリップが咲く季節ではない。温度操作等で早く咲くように作られたものと見られる。店では氷水に浸かっていた。家では、水は常温で、小さなガラスカップに入れて、室内に置いておいた。

 次の日の午前、まずは開いていない形で、記録のための写真を撮っておく。

 

モデル (before)

 そしたら、室内の暖かさと、氷を入れなかったことの相乗効果で、あれよあれよとツボミが開いてきた。右の花は少し雄しべを見せており、左の花は花びらが一枚ペロンとめくれてきている。そこで、上の写真を撮った六時間後に、もう一度写真を撮った。明日はもっとパカッと咲くかな。楽しみだな♪

 

モデル (after)

 ・・・それ以上開かなかった。半開きのまま、花びらの瑞々しさが徐々に失われてきて、購入三日後には、タルダはすっかり黄昏れていた。季節外れの水栽培、無理が祟ったと思われる。

 記録写真を見ながら、一枚の紙面にその六時間の変化を描いてみた。

 

作品

 

一部拡大

 もやしのような根っこをどう処理したらいいものかと悩んだが、まぁ、それなりか?ほぼ描き上げた状態で先生に見せたら「ツボミが内側からふくらんでくる感じが表せていない」と言われた。そのご批評、ごもっとも〜。買ってからのの展開を振り返ると、むしろ、内側からふくらんできそうにない、勢いに欠けるツボミを、ありのままに描写できた、と言えるかも。(-_-;)

 実は、タルダは秋に球根でも買っており、現在二センチくらいの芽が出た状態でベランダにある。こっちがちゃんと咲いたら、それを見ながら再挑戦したい。植物が内包する力を生き生きと表現できるといいが・・・。(-_-;)

掲示板へ Botanical Art 目次へ  次へ